1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

6年 理科 発電と電気の利用

電気をためる!
今回はコンデンサーを使った実験。どのような回路を作ればよいのでしょうか?
発光ダイオードの性質についても実験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が城東区の未来を考えました

6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいた、「がもよんプロジェクト」をSDGsの観点から見つめ直そうをテーマにしたプレゼンテーションを行った。プロジェクトを立ち上げた和田さん、すぎ田さんをゲストに迎えて、堂々と未来の城東区について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理解 もののあたたまり方

今回は空気。電熱器に線香のけむりを近づけて、けむりの様子を調べました。
さらに、暖房している部屋で、上の方の温度と下の方の温度をはかりました。理科室で実験したら、約2.5℃、上の方が温度が高いという結果になりました(2クラスの平均値)。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度、最後の学習参観・懇談会1

3学期は各学年、児童の発表が中心の学習参観となります。一人ひとり、一所懸命な姿をみることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観・懇談会のお知らせ

明日15日(水)、学習参観・懇談会を行います。来校時は入校証をつけてください。入校証がない場合は、参観できません。
また運動場に駐輪場を設けます。自転車で来校された方は、南門から入ってください。歩道橋の下に自転車を止めないよう、お願いいたします。
参観は第5校時(13:35〜14:20)、懇談会は14:30〜15:00、約30分ほど予定しています。ぜひ参加してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地