J:COM出前授業

6年生でJ:COMさんによる出前授業が行われました。
今回は情報教育についての学習です。

・SNSを使うときの注意点
写真や動画のどこから個人を特定されてしまうのかをクイズ形式で考えました。
・オンラインゲームをしているときの言葉づかい
・スマホやタブレットは上手に使えばいろいろな人々、世界ともつながれるもの。上手く付き合っていけるようにすることが大事、もちろんお家の人と相談しながら使ってほしいと仰っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

掲示委員会

掲示委員会では、学校の掲示板に貼るクイズや問題を考えて、児童が楽しめるような掲示物を作っています!
例えば歴史の問題では、「徳川家康は何を食べ過ぎて亡くなったでしょう!」などの知識が豊かになる問題が出題されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

「世界にひとつだけのぼうし」

2年生は、作品展に向けて作品づくりをがんばっています。紙を折ったり、曲げたり、編んだりしながら各々の表現を楽しんでいます。
タイトルは、「世界にひとつだけのぼく・わたしのそだてたぼうし」です。2年生は大切に大切に帽子を育てています。どんな風に育っていくか楽しみです。

画像1 画像1

調理実習!!

5年生で調理実習「ご飯とみそ汁」作りを行いました。
ご飯は炊飯器ではなく、お鍋で火加減を調節しながら炊きます。
みそ汁は、煮干しで出汁を取って作ります。
初めての作業に慣れない手つきながらも頑張りました。
自分たちで作ったご飯とみそ汁はとてもおいしかったようです!!
これを活かしてお家でも何か調理してくれる子が出てきてくれればうれしいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会

12月4日(日)
茨田北小学校で地域活動協議会主催のもちつき大会が行われました。
地域のお手伝いの方は、前日準備から当日は5時ごろからもちつきの用意をしていただきました。たくさんの子どもたち、保護者の方、地域の方が参加し、とても大盛況で終わることができました。
子どもたちはつきたてのお餅をたくさん食べていましたよ。多い子で何個食べたのかな・・・??
えび、しょうゆ、ポン酢、きなこいろいろな味を楽しんだようです(*'ω'*)
同時に運動場では、地車のお囃子の体験会も行われました。
お囃子の中でのもちつき大会!!音があるっていいですね★

お手伝いしてくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式