公園の状況
朝公園には、大量の生活ゴミがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「大人のマナー」?
全校朝会で子どもたちに「公園のゴミ」について注意をしました。お菓子やジュースの空き缶が落ちていたからです。
月曜日の全校朝会後、クラスごとに公園清掃をしています。毎朝子どもたちと管理作業員さんとともにゴミを拾っています。休日には地域の方がゴミを拾ってくれています。公共の場所ですので、みんなで使う所だからこそ清掃をしています。当然、一部のゴミを散らかす人のために清掃をしているわけではありません。 今日公園へ行きましたら、大変びっくりしたのと愕然としました。たばこの吸い殻、アルコールの空き缶、おそらくお酒のあての残り、ペットの糞が散乱していました。 私がかたずけていると、数人の子どもたちが手伝ってくれました。一部を画像にしましたが、今日はひどかったです。非常に残念な気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 関東煮 はくさいの甘酢あえ のりのつくだ煮 今日の献立の関東煮は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。今日は、うずら卵を食べることができない人でも食べられるように、うずら卵を除去した個別対応献立を提供しています。 よく煮えて、とてもおいしい一品でした。 授業の授業 3年生
理科の虫眼鏡で日光を集める実験をしています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 1年生
西成区役所の防犯担当の方と西成警察官に来て頂き、「交通安全教室」を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|