〜長吉西中学校ホームページへようこそ♪3学期も生徒の皆さんの様子や頑張ってる姿を発信していきます〜

中高連携(大阪府立松原高等学校)進路学習

画像1 画像1
2校目は公立高等学校として大阪府立松原高等学校の中川泰輔先生に学校紹介をしていただきました。「ともに学び ともの生きる」をテーマに松原高校の特徴を説明していただきました。とても興味深い内容でした。

西中から長吉高校についで2番目に近い高校になり、多くの卒業生が進学しています。

様々な高校を調べていきながら、自分にあった進路を決定できるようにがんばりましょう!Future is now!

中高連携(大阪夕陽丘学園高等学校)進路学習

画像1 画像1
2年生は進路学習として、大阪府内の高等学校より先生を招いて講話を行いました。1つ目は私立の大阪夕陽丘学園高等学校の西村 誠先生でした。高校の部活動の紹介や高校卒業後の進路など様々なことを教えてくれました。

3年生が現在懇談しています。

2年生は1年以内に進路選択をすることになります。先ではなく今を見つめ、今後の進路にいかしていきましょう!

11月17日 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ししゃもは、北海道の太平洋側にすむキュウリウオ科の魚です。

10月中旬〜11月下旬になると、特定の河川に群れを成し、砂の多い川底で産卵します。卵からかえった稚魚は、海で回遊しながら1年半くらいかけて成長し、多くのししゃもが産卵のために再び河川をさかのぼります。

給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

三年生学年集会

画像1 画像1
芦田先生からのお話がありました。最近、奥さんに努力が足らんと怒られています。でも、自分的にはやってるつもりだった。しかし、自己満足やといわれてしまう。ふと考えて周りからみてそう見えるということは確かに自分なりだけなのかもとも考えました。まわりからどんな風に見えてるか。認めてもらえるほどはやれてないのかもしれない。
みなさんも、自分のなりに努力してる人は多いと思うけれど、周りの人に認めてもらえるくらい頑張ってほしいというお話でした。
自分が頑張るで終わるのではなく、周りの人に認めてもらえるくらい努力していきましょう!

授業のようす 2年生

画像1 画像1
理科の実験をしています。

直列回路での電流の大きさを電流計を使って測定していました。接触が悪く回路を作っても豆電球が光らないなどのトラブルもありましたが、みんなで協力して頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 給食なし 物品販売(引渡)格技室13:00〜16:00
3/25 春季休業
3/27 公立2次選抜発表

お知らせ

社会科プリント

元気アップ通信

事務室から

長吉西中学校のあゆみ