円を描いたら3年1組の1時間目。算数の時間です。算数の時間なのに…?色紙が配られ、子どもたちは何やら図形を描いている様子。 コンパスを使って同心の円を描き、輪を作ったら切り取ります。それを5色。 そうです。オリンピックのマークの制作です。 めあては、「形をよくかんさつして、手じゅんを考えてつくろう」。 10センチの輪で厚さ1センチと指定されていて、5つの輪の重なり具合もしっかり観察しないといけません。 慎重に、慎重に。真剣なまなざしだけど、子どもたちはとっても楽しそうでした。 島屋漢字検定今日は島屋漢字検定の日です。1年生から6年生まで、今日の1時間を使い、用意された漢字テストをします。 1時間目の1年生の教室です。先生から説明を聞いて、子どもたちはテストのときの席の並びに机を移動しました。 神妙な面持ちの子どもたち。静まり返って問題に取り組みます。 さて、結果はどうだったでしょう。 ヒントを英語で6年4組の教室です。 子どもたちが前に出て映像をみんなに見せ、質問をしている様子です。 英語の時間。特産品や有名な景色の写真を見せて、それが何県なのかあてるクイズのようです。質問はもちろん英語。班で出題する県を決めて、その県の特徴が表れるものを探しパソコンから映像を集めたようです。 どの出題もなかなか難しく、手を挙げる人も一題に一人ほど。でも結構正解を言い当てています。出題者の英語のヒントはちゃんと聞き分けられているようです。 最後の徳島県。よく答えられたと感心しました。 バスケットボール1時間目の運動場です。6年3組の子どもたちがバスケットボールをしています。 12月の緩やかな日差しは、運動場に長ーい影を落とします。 影も子どもたちも、躍動感いっぱいに、動き回っていました。 おいもパーティー3時間目と4時間目。2年1組の子どもたちが初めて家庭科室へ行って調理をしました。先日畑から掘り出したサツマイモを使っての大学イモの調理です。 子どもたちは、よく洗ったおイモの水分を拭き取り、熱して油を引いたホットプレートに並べます。中まで火が通り頃合いの色になったところで、合わせてあったシロップをかけます。からめて火を止め、さあ出来上がりです。 お腹もちょうどすいてきた子どもたちは、いただきますの声合わせをしてすぐ、おイモに飛びつきました。 「おいしー!」思わず声を上げます。丹精込めて混ぜ混ぜしていたおイモです。 とびっきりおいしい大学イモを堪能した子どもたちでした。 |