10月12日の給食

画像1 画像1
<豚肉のねぎじょうゆ焼き ふきよせ煮 きゅうりともやしの甘酢あえ ごはん 牛乳>

「お肉にねぎがもっと入っててほしかった。でもおいしかった。」
「牛乳飲んだ後で食べたねぎじょうゆの味がなぜかすごくおいしかった。」
「煮もののだしの味がよくしみてて最高!」
「もやしがシャキシャキでおいしかった。」 
(6年生)

1年国語「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
他校からの先生方がたくさん授業を見に来られました。
「スイミーたちは、どのようにして1ぴきの大きなさかなになったのか」と、教科書のお話には書かれていないことを想像して話し合いました。
スイミーの勇気やかしこさに気がついていく1年生です。

昼休み

画像1 画像1
秋晴れの気持ちのいい昼休み。
たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。
教室は、ほとんど空になっていました。 

10月11日の給食

画像1 画像1
<みそカツ じゃがいもと野菜の煮もの 焼きのり ごはん 牛乳>

「カツがサクサクで、お肉がジューシーでおいしかった。」
「みそとお肉とごはんの相性がばっちりやった。おみそは八丁味噌を合わせてるって。」
「みその味が、ちょうどいい甘辛さやった。」
(5年生) 

6年「いのちの授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
外部講師の方に来ていただき、「折れない心を育てるいのちの授業」を受けました。

〈苦しみがあっても支えがあればおだやかになれる〉
〈苦しむ人を前にして、私ができることはなんだろう)

相手の気持ちがわかったと伝えるための「反復」をペアで体験しました。
「いのちの授業」のお話から、心の持ちようを振り返ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31