5.6年生芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日は、5.6年生がシンフォニーホールにクラシックコンサートを聴きに行きました。
立派な設備や本物の楽器が奏でる音楽に、子どもたちは感動していました。
本物に触れる機会、大切にしたいですね!

6年生音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の音楽集会を動画で見ました。
迫力のあるメロディラインと歌声に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
今年度は、別の日に6年生が歌う様子を1年生と5年生が直接聞いています。
感染症対策も考えながら、少しずつ鑑賞の形式を戻していく方法を考えています。

6月14日の給食

画像1 画像1
<豚肉のごまみそ焼き すまし汁 のりのつくだ煮 ごはん 牛乳>

「豚肉の味付けがおいしかった。」
「すまし汁があっさりした味でおいしかった。」
「のりのつくだ煮がごはんとよく合ってておいしかった。」
「のりのつくだ煮の味は、ちょっと去年とは違う感じがした。」
「つくだ煮がお皿にべちゃっとついて、おいしかったけどきれいに食べられなかった。」
(6年生) 

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の時間に「風やゴムの力で動く車」を学習しています。
今日は、車に帆をつけて、窓から吹き込む風によって車が動く様子を観察しました。
風の強さによって、車のスピードや走る距離が変わります。どんな関係性があるか、気づけたかな?

全校朝会

画像1 画像1
6月13日の全校朝会では、今週から実習がスタートする教育実習の先生の紹介をしました。
約4週間、主に4年生の子どもたちと一緒に学習します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31