被災地訪問

8月5日に被災地訪問を終え、大阪に戻りました。区役所で帰阪式を行い、記念撮影をしました。今回の訪問で学んだことを、学校で報告する予定です。
画像1 画像1

被災地訪問

釜石市鵜住居地区にて。【釜石の奇跡】と呼ばれる避難をした方と、当時の避難経路を辿りました。
防災ワークショップでは、中学校にいると想定して災害直後〜1日後に何が起こるか、対応と備えについて考えました。
画像1 画像1

被災地訪問

2日目は、津波被害の経験を活かした町づくりの見学、【海を望む場】での黙祷・献花と、【いわてTSUNAMI
メモリアル】の見学、クロスロードワークショップ体験など、たくさんの学びがありました。
画像1 画像1

被災地訪問

午後から陸前高田市に入り、被災施設などの見学や被災体験の聞き取りをしました。
画像1 画像1

被災地訪問

福島区が行う中学生被災地訪問事業に、本校から生徒会役員3名が参加し、今日から3日間、東日本大震災の被災地に訪問します。
区役所で出発式を行い、本校生徒を含む区内中学生9名が被災地に向けて出発しました。出発式では、参加生徒を代表して本校生徒があいさつをしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31