教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

9月 給食献立表

1学期は配布文書に新しい項目が作れず作成方法を探していたのですが、2学期にできるようになりました。

9月の給食献立表を載せておきます。右下の配布文書の食育関係に載せています。ご活用ください。

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日の5時間目に2年3組で国語の研究授業を行いました。
単元は「論理的に考える」で、「100年後の水を守る」という文章を読んだあと、その内容を要約する練習をしました。
いきなり短くまとめるのは難しいのですが、国語の先生が書き込む枠を配ってくれたので、かなりまとめやすくなっていました。
本文を読んで内容をとらえる練習にしっかり取り組めました。

1年生体育大会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は体育大会の学年練習で、1、2時間目は1年生の練習でした。
はじめての学年練習でしたが、生徒たちは一生懸命取り組んでいました。
本番で、ピッタリそろった行進やラジオ体操を見られるのが楽しみです。

3年3組 数学の研究授業、研究協議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目に1クラスを残して研究授業の予定でしたが、夏以降コロナが充分におさまっていないということで、3年3組の4時間目の数学の授業を撮影し、その動画を使っての研究授業、研究協議となりました。

道が通っている畑を二次方程式を利用して面積を求める、という課題でした。

3年生は面積の求め方が何通りかあるのを発見したり教えてもらったりして、最後は応用問題に取り組んだところで終わりました。

研究協議では授業の良かった点を先生方が話し合い、自分達の授業でも見習いたい、など意見がが出ていました。

学習指導力をさらに磨いていく機会になったのでは、と思います。

生徒会選挙

画像1 画像1
本日6時間目は生徒会選挙がありました。

まず体育館で立候補者7名とその応援者による演説がありました。どの立候補者も自分の目標や考えをしっかりと全校生徒に述べ、生徒のみんなは顔を上げて聞いていました。そのあと各クラスに移動し投票を行いました。

明日の朝に放送室前に結果を掲示します。
当選したしないに関わらず、今日生徒みんなのために立候補し演説してくれた7人に拍手を送ってあげてください。お疲れ様でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他