教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

3年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(金)の午後、3年生は人権学習に取り組みました。5時間目は実在している障がいをもつ男の子の話をアニメで見て、6時間目はその読み物を各教室で読みました。

実は「自立」について考えるのがテーマで、卒業を半年後に控えた今、中学3年生にとっての自立とはどういうことを指すの考えました。

今日の学習が自分達の進路を考えるのに役立てば、幸いです。

1年 RST

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週はHPに載せる記事が多かったので、先週金曜日に載せきれなかった記事を本日載せます。

9月9日(金)に1年生は、RSTという読解力テストを行いました。これは、文章や図形を見てどれほど正確に文章を理解することができているかを図るテストです。読解力をつけることが学習理解力の基本と考えて取り組んでいます。

どのクラスの生徒も真剣に取り組んでいました。最後は結果を自分で1人1台端末に保存するのですが、先生に手伝ってもらいながら、器用に保存できていました。

結果を考察して1年生のこれからの学習指導に活かしていきたいと思います。

9月10日 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜授業で1、2時間目は保護者参観を行いました。3学年あわせて80名余りの保護者の方にお越しいただき、お子さんの授業の様子を見ていただくことができました。
3時間目は多目的室で学校説明会を行い、南港光小学校や南港桜小学校などの保護者の方にご参加いただき、無事終えることができました。

また来月に控えております、10月7日(金)の体育大会や10月28日(金)の文化発表会にも、保護者の皆さまをお呼びできるよう、調整していきたいと思います。

2年生土曜授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生土曜授業 認知症 サポーター養成講座の様子です。

2年生 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は森ノ宮医療大学の福島信也教授、学生の方、地域の方にお越しいただき、認知症 サポーター養成講座を受けました。高齢者疑似体験やクイズ問題などを取り入れていただき、生徒たちは関心を持っている様子でした。高齢者について理解が深まったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他