春季休業中(3/24~4/4)の電話対応時刻は、8:30~17:00です。

1月17日(火) 校内音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1~3年生は3時間目、4~6年生は5時間目に、
講堂で音楽鑑賞会がありました。

演奏はアンサンブル“希望”さん、
司会は曾我廼家寛太郎さんです。

プログラム

〈ソロ演奏〉
バイオリン 「愛のあいさつ」
フルート「新時代(ワンピース)」
ピアノ(1~3年生)「トルコ行進曲」
   (4~6年生)「カンパネラ」
〈合奏〉
「ふるさとの四季」
(ふるさと・春の小川・こいのぼり・茶つみ・冬げしきのメドレー)
「となりのトトロ」
「さんぽ」
「君をのせて」
「幸せなら手をたたこう」

〈ソロ演奏〉ピアノの曲目以外は
1~3年生と4~6年生は同じプログラムです。

「さんぽ」では、子どもたちは自然と歌い始め、
「幸せなら手をたたこう」では、歌に合わせて態度で表現しました。

最後は、
子どもたちのアンコールで、大空小学校の校歌を演奏して下さいました。
子どもたちの天使の声と“希望”さんの演奏が美しいハーモニーを奏でることができました。

名残惜しそうに、司会の曾我廼家寛太郎さんに手を振っていました。

【ICT部】


全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会・道徳の様子です。
校長先生からは寒い日が続いていますが、背中が丸くなっていないですか?というお話がありました。寒さでついつい大人も子どもも背中がまあるくなってしまいますが、ポケットから手を出して背中をシャンと伸ばして元気にすごしましょう。

今日の全校道徳のテーマは3学期に高める4つの力について考えようです。それぞれのクラスに帰ってどんな大空小学校を作ろうか?その為に自分ができることはなんだろう?4つの力のうち自分はどの力を高めようか?など考えました。

1月10日(火) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが終わり、子どもたちが大空小に帰ってきました!
「あけましておめでとうございます!」
「おはようございます!」
講堂に子どもたちの元気な挨拶の声が響きました。
冬休みの楽しかった様子が伝わってきます♪

まず、大空小の校歌を歌いました。
とても素敵な歌声です!

次に、
2学期の終業式で、大空劇団の伝えた
・手洗いうがいをして、感染症対策をしっかり行いましたか?
・お金の管理を、きちんとしましたか?
・年末年始の行事を楽しめましたか?
3学期、6年生は総まとめを、1~5年生は次の学年へと向けて頑張ってください。
と、校長先生のお話がありました。


自分とまわりのみんながより良く過ごすためには何が大切かを考え、毎日を笑顔で過ごせるといいですね。
3学期も引き続き、「表現しよう わかり合おう」を意識して大空小をつくっていきます!

【ICT部】

2022年12月23日(金) 2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期終業式です。

寒さに負けず元気なあいさつを講堂に響かせました。
まずは、大空小学校の校歌を歌います。

続いて、校長先生から
2学期頑張った子どももたちに拍手を送り、安全に元気に過ごすようにとメッセージがありました。

次に、運営委員会の皆さんが1~6年生の「ありがとうの言葉」を伝えました。
パトレンジャーさん・図書レンジャーさん・ファームレンジャーさん・給食調理員さん・管理作業員さんへのメッセージがたくさん伝えられました。
いつも大空小学校を一緒につくってくださりありがとうございます!
これからもよろしくお願いします。

最後は、大空劇団からのメッセージです。
・規則正しい生活を送り、健康に過ごそう。
・お金の使い方に気を付けよう。

また1月10日(火)始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにお待ちしております!
よいお年をお迎えください!

【ICT部】

3年生 学習の様子 (習字)

学習の様子です。



【ICT部】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度スクールレター

運営に関する計画

学力向上アクションプラン

新型コロナウィルス感染症予防関連

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

令和4年度 学校協議会