児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、「いじめについて考える日」です。鯰江東小学校の児童は、校訓や学校のルールを守り、人にやさしくできる子どもたちです。それでも、ちょっとしたことで相手を傷つけてしまうことが出てきます。相手のことを常に考えて行動することは、大人でも難しいことですが、いじめについて考える時間をもつことで少しでもよりよい方向に進んでいくことが大切だと考えます。大人側も、子どもたちと話し合うことで自分自身を振り返る良い機会になります。自分に何ができるのかを考えて、人にやさしい行動をとってほしいと思います。
今週は、生活強調週間です。ルールを守って過ごせるようご家庭でもお声かけをお願いいたします。

2年生生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では生活科で野菜を育てます。今日はミニトマトの植え付けをしました。

5年生スポーツテストに向けて

画像1 画像1
ソフトボール投げは、本校の記録の伸びない種目の一つです。投げるフォームを身につけられるように、紅白玉を使って楽しく練習をしていました。

1年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科と算数の学習です。先生のお話をよく聞いています。

防護壁に覆われました

画像1 画像1
体育館が解体のため、防護壁に覆われました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力運動能力運動習慣調査

いじめ防止基本方針

学校便り

学校安心ルール

学校のやくそく

令和5年度入学式関係