”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

2学期終業式 〜12月22日〜

最後に、全校のみんなで校歌を歌いました。
全校の子どもたちで一緒に歌を歌うのも、コロナ以来初めてです。
講堂にすてきな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 〜12月22日〜

2年生、6年生代表の子どもたちが、「2学期がんばったこと」を発表しました。
みんなとてもしっかりと話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 〜12月22日〜

2年生、6年生代表の子どもたちが、「2学期がんばったこと」を発表しました。
みんなとてもしっかりと話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 〜12月22日〜

2年生、6年生代表の子どもたちが、「2学期がんばったこと」を発表しました。
みんなとてもしっかりと話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 〜12月22日〜

2学期終業式は、全校児童が講堂に集まって行いました。
儀式的行事を講堂で集まって行うのは、コロナ前以来でほんとうに久しぶりです。

校長講話の前に、防火・防災図画コンクールと読書感想文コンクールで受賞した子どもたちに表彰状を授与しました。
また、今日でお別れとなるサポーターの先生が子どもたちにごあいさつされました。

校長講話の内容は次の通り。
「8月から始まった長い2学期が今日で終わります。
 いろいろなことがありましたが、どんな2学期になりましたか。
 2学期は、運動会、全校オリエンテーリング、校外学習、作品展、5年生の林間学習、6年生の修学旅行など、たくさんの行事がありました。
 がんばったのは行事だけではありません。
 毎日の学校生活の中での勉強、係や委員会の仕事、掃除やあいさつ。
 友達に優しくしたり、仲良く遊べたりしたことも立派ながんばりです。
 そういったがんばりを1つ1つ積み重ねて、今日の皆さんがあります。
 だから、今の皆さんは、2学期の初めのときよりも一回りも二回りも大きく立派に成長しています。
 皆さんには、まだまだ伸びる力があります。
 2学期のがんばりに自信をもって、3学期、また次の目標に向かって努力してください。
 さて、明日からは今までよりも少し長い18日間の冬休みに入ります。
 冬休みの楽しい思い出を作るため、校長先生が2つの宿題を出します。
 1つ目、「新年の目標を立てよう」
 「1年の計は元旦にある」と言います。
 新しい年を迎えて、新しい気持ちで1年間の目標を決め、目標に向かって1年間取り組んでください。
 2つ目、「体を大切にしよう」
 何をするにしても、事故にあったりけがや病気をしたりしては、楽しい思い出が作れなくなってしまいますね。
 ですから、この冬休みは「事故なし、ゲガなし、病気なし」の3つの「なし」を全員が達成してください。
 また、今年はコロナやインフルエンザに負けないように、うがい、手洗い、空気の入れ替え、引き続きしっかりしてくださいね。
 これが、校長先生から、皆さんに出す「冬休みの宿題」です。
 そして、令和5年1月10日の3学期始業式には、一人一人が新しい年の希望や目標をしっかりと持って、元気に登校してほしいと思います。
 それでは、みなさん、どうぞよい年を迎えてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新2・新6年)
春季休業

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より