”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

おばけ ぱぁてぃに いこう!(1年生) 〜6月28日〜

「おばけ おうこくの よなかの ぱぁあてぃ! こんど おしろで くらやみの ぱあてぃを ひらきます。おばけに へんしん して きてください。」
図工科の時間。
指に赤、オレンジ、黄、青の絵の具をたっぷりつけて、画用紙いっぱいにおばけを描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年保護者の皆様】子どもの安全についてのご注意とお願い

6月24日(金)の16:00ごろ、本校校区内の公園で低学年児童が遊んでいたところ、自転車に乗った見知らぬ男性に「かわいいね」などと声をかけられたり、後をつけて来られたりという事案があったと連絡を受けました。男性は高齢者で赤色の自転車に乗っていたとのことです。
学校では、日頃より安全指導を繰り返しておりますが、以下の点について再度ご家庭でもご指導ご協力をいただきますようお願い申しあげます。
 
1.家の外では、友達やきょうだいと一緒に遊ぶ。
2.見知らぬ人に絶対についていかない。
3.声をかけられても、車などに絶対にのらない。
4.エレベーターには、一人でのらない。
5.危険な目にあいそうになったら「すぐ逃げる」「大声を出す」「近くの人に助けを求める」「防犯ブザーを使用する」「子ども110番の家に逃げ込む」などの行動をとる。
6.遊びに出るときは、「どこへ」「だれと」「何をするか」を知らせ、暗くなる前に必ず帰る。
7.不審な電話がかかってきたら、すぐに切る。
8.知らない人から声をかけられるなどしたら、必ずお家の人に知らせる。  など

「いか」 いかない
「の」  のらない
「お」  おおごえをだす
「す」  すぐにげる
「し」  しらせる

なお、不審な人を見かけた場合は、関係機関まですぐに連絡してください。
鶴見警察署  6913−1234
焼野小学校  6912−6155

大切にしよう、わたしたちの体(2年生) 〜6月27日〜

2年生の教室で、養護教諭が「プライベートゾーン」についての保健指導を行いました。
「プライベートゾーン」は「水着を着た時に隠れる部分のこと」です。
プライベートソーンには、「他人に見せない・触らせない」「他人のプライベートゾーンを見ない・触らない」「公共の場で触らない」などのルールがあります。
触られたり見られたりして嫌な気持ちになった時は「いや」と言うことが大切です。
親しい友達でも、相手との正しい距離感を理解してほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール学習(5年生) 〜6月27日〜

よいお天気で、プール日和になりました。
今日は、音楽に合わせて水慣れの運動をした後、「春の小川」の曲に合わせて、けのびの練習やクロールの手の動きの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール学習(5年生) 〜6月27日〜

よいお天気で、プール日和になりました。
今日は、音楽に合わせて水慣れの運動をした後、「春の小川」の曲に合わせて、けのびの練習やクロールの手の動きの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新2・新6年)
春季休業

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より