3年 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生ではそろばんの学習に入りました。
2月27日、28日と二日間、大阪府珠算教育連合会の先生が来てくださりそろばんを教えていただきました。

左側にそろばんを置いて、使うときは手前に持ってくるその所作からスタートしました。
「ねがいましては…◯円なり…」、「ご名算」など珠算の雰囲気を少しでも味わうことができ子どもたちにも楽しかった!と大好評でした。

最後はテストまでしていただきました。
ありがとうございました。

朝のあいさつ週間 〜運営委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後のあいさつ週間も本日が最終日。おなじみのレンジャー衣装を纏う桜咲かせ隊もあいさつの声に気合が入ります。今年度は、小中連携してのあいさつ運動を行うことができました。あいさつ週間は終わりますが、元気にあいさつを交わしあうことは気持ちの良いものです。これからも続けていきたい習慣ですね。運営委員のみなさんおつかれさまでした。

卒業式練習開始 〜6年〜

画像1 画像1
 今朝の全校朝会で、「人生の節目」の話をしました。成人式や還暦のように、年齢を重ねる中でむかえる節目がありますが、卒業式も6年生のみなさんにとって小学校生活の集大成としての大事な節目です。
 式の練習は、わずかの時間しかありません。成長の証を示せるかどうかは、これまで身につけてきたことを、みなさん自身がしっかり引き出してこられるかどうかにかかっています。みなさんにしかなしえることができない素晴らしい卒業式へのチャレンジが、今日から始まります。

令和5年度 学校給食費の取扱いについて

 令和5年度の学校給食費の取扱いについて大阪市教育委員会からお知らせがありました。詳しくは≪こちら令和5年度 学校給食費の取扱いについて≫をご覧ください。

委員会活動への感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級から、委員会活動をしている上級生にメッセージカードが贈られました。明日は、今年度最後の委員会活動です。6年生にとっては、小学校生活最後の活動になります。5年生は、しっかり引き継いでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

学校のきまり