キッズプラザとくらしの今昔館4 〜3年遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くらしの今昔館を見学しています。

キッズプラザとくらしの今昔館3 〜3年遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッズプラザ大阪をたんのうした後、お待ちかねのお弁当タイムです。

キッズプラザとくらしの今昔館2 〜3年遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しそうですね。

キッズプラザとくらしの今昔館1 〜3年遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通りキッズプラザ大阪に到着しました。
 注意事項を聞き、グループ活動で楽しみます。

実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のバケツ稲栽培で収穫した新米と、管理作業員さんが学習園で育てたサツマイモです。(写真は、ほんの一部です)

 コシヒカリの脱穀や、もみすりは、骨が折れる作業だったようです。まだ全学級の作業は終わっていないとのことですので収穫総量はわかりませんが、ある学級で、玄米で2.5合程度とのことです。

 この学級は、直径28センチメートルのバケツ11個で栽培しましたが、はじめてにしては良いほうではないですか。(過去の大阪のデータで、作付面積10アールあたり米490キログラム収穫というのがありました)

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

学校のきまり