八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

職業講話事後指導〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
<div><img src="cid:184989562f3acda955c1" style="max-width: 100%;"></div><div><div><img src="cid:1849895a929f784ba5d2" style="max-width: 100%;"></div><br></div>

職業講話事後指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は4時間目にクラスでグループ発表会をしました。発表に対して質問をしたり疑問に思ったことをメモにとって、感想プリントにまとめました。

防災体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

全校集会 11月21日

校長先生のお話
皆さん、おはようございます。
今週の水曜日から、2学期末のテストの一週間前に入ります。
皆さんは、家でどのようにして学習していますか。やはり、集中することが大切です。周りの音も気にならなくなる、集中した時間を家での学習にあてると、身についてきます。どうしても、周りに気がいってしまう人は、何とか集中できるように工夫してください。
以前のテスト前もそうでしたが、部活動のない状態になると、地域で集団で遊んでいて、「うるさい」と言われる生徒がいます。遊ぶために、一週間前を部活中止にしているわけではありません。テストに向けての準備をしてください。
一学期に実施しました、「全国学力・学習状況調査」の結果が学校のホームページに掲載されました。この調査は、3年生が対象でありました。本校は、国語・数学・理科ともに全国平均を上回りました。また、これは、先輩方もそうでしたが、答えをしない、書かないことを無回答というのですが、無回答率が低いということで会う。みんな、何かを答えている。あきらめていない。八阪中学校の伝統というものです。どうか、2年生、1年生も頑張ってください。生徒質問紙に関して、「先生はあなたの良いところを認めてくれていますか。」「将来の夢や目標を持っていますか。」「人が困っているときには進んで助ける」「いじめはどんなことがあってもいけない」等の項目で、全国の平均を上回っていたことは、意識を持っているということで、いい事であると思います。「パソコンなどを学校で使用する」内容においても、平均を上回っていました。これまでの伝統、大切に守ってください。
他に生活指導部長の先生から「防寒着に使用について」「集会について」のお話がありました。寒くなってきました。ルールを守って風邪をひかないように活用しましょう。

全校集会 11月21日

画像1 画像1
実習生の先生の紹介です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式