八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

【陸上競技部】大阪市春季総体の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日〜5日の2日間、陸上競技のトラックシーズンの幕開けである大阪市春季総体が、ヤンマーフィールド長居にて開催されました。

上位入賞者が大阪府の大会に進出できるこの大会。日差しに負けない熱い戦いが繰り広げられました!

陸上競技部の主な結果です!
★男子四種競技【2位 府大会進出】
★男子400m【4位 府大会進出】
★男子円盤投【5位 2名が府大会進出】
★男子1500m【7位 2名が府大会進出】
★男子低学年4×100mリレー【府大会進出】

目標としていた総合得点の入賞には届きませんでしたが、多くの選手が自己ベストを更新することができました。大きな舞台で活躍できるよう、日々練習を積み重ねていきます!

全校集会(6月6日)

画像1 画像1
校長先生のお話
皆さん、おはようございます。
大阪市中学校春季総合体育大会は、新型コロナ感染症防止対策を十分に行ったうえで開催しました。6月4,5日が中心で、城東スポーツセンターで3年ぶりに総合開会式もできました。参加した人、競技役員としてお手伝いしてくれた人、ありがとうございました。
今年度は夏に近畿大会、全国大会も開催される予定です。9月の後半には、秋季の総合体育大会があります。参加できるように頑張ってください。
このように、できなかったことが一つずつできるようになっていくことは、素晴らしいことであります。そして、できるようになるためには、多くの人達のご協力と、ご理解が必要であり、大変な準備をしてできることです。学校行事も同じです。企画して、準備して、実施する。皆さんのために先生方はやっています。当然ながら、感謝の気持ちを持ってください。
当たり前と思っていることが、当たり前でないことがわかり、再びできることに感謝する。新型コロナの影響は嫌なものですが、このように成長もできると思います。

上記の公式戦などで頭書の成績をおさめた部員の人に表彰状が渡されました。
(柔道部員、陸上部員、男子バスケットボール部員)おめでとうございます。

2年生福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生で、本日の5、6限に福祉体験を実施しました。
知的障害や発達障害などの目に見えない障害についての講話を聞き、その後アイマスク・車椅子体験を行いました。

誰もが暮らしやすいノーマライゼーションを目指して、自分達にできる支援を考えて行きましょう。

第1回実力テスト

画像1 画像1
本日、3年生は第1回実力テストを受けています。みんな真剣に答案に向き合っています。落ち着いて、頑張ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式