八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

本日の給食 11月14日

画像1 画像1
献立
レーズンパン
牛乳
白身魚フリッター
ミネストローネ
ブロッコリーのサラダ

令和4年度スマホサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市スマホサミットの様子です。

全校集会 11月14日

校長先生のお話
皆さん、おはようございます。
寒い時になりました。皆さん、知っているでしょうが、大阪モデルも黄色になりました。「インフルエンザとコロナに注意しなければならない冬」がやってきます。寒いからと言って、窓を開けないでいるようなことはしないでください。換気には十分気を付けてください。
この土曜日は、とても暖かでした。そんな中、ヤンマーフィールド長居において、「大阪駅伝競走大会」が行われ、本校の陸上部の男子が出場しました。この大会からは、大阪の代表として、12月18日に行われる全国の駅伝大会に大阪府の代表として出場できます。大阪府からは、男子は今市中学校が出場します。本校は70校中の27位でした。目標は30位以内でしたので、本当によくやったと思います。「次の人のために」「仲間のために」走り終わったら倒れるぐらいまで頑張りました。ご苦労様でした。
先週の教育相談、進路懇談はどうでしたか。
3年生の皆さんは、ちゃんと話が進んでいますか。具体的な校名が出ていますか。3年生は、これまでの実力テストと、今回の期末テストが、進路を決める材料になります。しっかりと、準備してください。また、チャレンジテストの結果から「評定」が示されましたが、「5」がついたからといって、授業をおろそかにするようなことがないようにしてください。
1,2年生の皆さんは、教育相談は、話ができましたか。ほかの人に話すことの大切さ、効果があることは今までも言っていますが、これを機会に、何かあれば、他の人、大人に話をするということを覚えてほしいと思います。
他に、表彰がありました。3年生1名が、先日の総合文化祭に出展した美術の作品が優秀であったということです。おめでとうございます。

令和4年度大阪市スマホサミットについて

11月12日に、スマホサミットに参加しました。新体制の生徒会で初めて参加した取り組みになります。

大阪市で取り組んでいるスマホサミットは、今回で3回目となります。第3
回目のテーマは、「スマホとかしこくつきあうためのルールを出しましょう」でした。各ブロック代表の取り組み報告を聞き、それをもとに協議と意見交流をしました。

本日の給食 11月8日

画像1 画像1
献立
ごはん
牛乳
豚肉のスタミナ焼き
すまし汁
とりなっ葉いため
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式