”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

【しんにゅうせいの みなさんへ】やけのしょうがっこうを しょうかいします(ずこうしつ)

えを かいたり こうさくを したり する、「ずがこうさく」のべんきょうの ときに つかう きょうしつです。
4かいに あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【しんにゅうせいの みなさんへ】がっこう くいず

やけのしょうがっこうの おくじょうにある しゃしんの そうちは、なにを するために あるのでしょうか。

※やけのしょうがっこうに にゅうがくしたら、しょくいんしつの せんせいたちに こたえを きいてみてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月4日の自主学習コーナー【中学年・高学年向き】

春の俳句を集めよう! 

小学校の教科書でよく取り上げられる作者の作品の中から、春の俳句をさがして、書き写しや音読をしてみよう。
また、それぞれの俳句の季語は何か、書き出してみよう。

例えば・・・

【松尾芭蕉】

 古池や 蛙(かわず)飛びこむ 水の音 (季語・・・蛙)
 
【与謝蕪村】

 春の水 すみれつばなを ぬらしゆく (季語・・・春の水)

【小林一茶】

 雀(すずめ)の子 そこのけそこのけ お馬が通る (季語・・・雀の子)

【正岡子規】

 たらちねの 花見の留守(るす)や 時計見る (季語・・・花見)


これらの他にも春の俳句はたくさんあります。ぜひ自分で調べて書き写しや音読をしてみよう。
画像1 画像1

学校の桜だより 〜4月4日〜

花びらが散り、緑の若葉が目立つようになってきました。
入学式には葉桜になっているかも・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら公園の夜桜 〜4月3日〜

街灯にライトアップされて、とてもきれいです。
学校の桜の見ごろも、もうあとわずかです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新2・新6年)
春季休業
4/7 入学式
春季休業
4/10 始業式(3時間授業)
着任式

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より