今日の給食 令和5年4月21日(金)
今日の献立は、ビーフシチュー・きゅうりのサラダ・あまなつかん・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳でした。
ビーフシチューは、小麦粉と綿実油で作ったルウを使用した、児童に人気の献立です。 サラダは、焼き物機で蒸したきゅうりを砂糖・塩・ワインビネガー・うすくちしょうゆ・綿実油で作ったドレッシングであえたものです。 あまなつかんは、1人1/4切れずつつきます。今日のあまなつかんは、和歌山県産のものです。 4月24日(月)の献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級の目標を考えよう(3年生) 〜4月21日〜
みんなで学級の目標を考えました。
「なかよく」「話を聞く」「やさしい」「きょう力」「たすけあい」などのキーワードがたくさん出されました。 子どもたちが、みんなでいろいろなことにがんばっていきたいという意欲が見られ、とてもすばらしいです! どのように内容をしぼって「学級目標」にしていくのか、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級の目標を考えよう(3年生) 〜4月21日〜
みんなで学級の目標を考えました。
「なかよく」「話を聞く」「やさしい」「きょう力」「たすけあい」などのキーワードがたくさん出されました。 子どもたちが、みんなでいろいろなことにがんばっていきたいという意欲が見られ、とてもすばらしいです! どのように内容をしぼって「学級目標」にしていくのか、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こわれた千の楽器」(4年生) 〜4月21日〜
国語科の時間は、「こわれた千の楽器」の物語を読んで、一場面の「月」と四場面の「月」を比べて、ノートにまとめました。
しっかりまとめることができましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 「こわれた千の楽器」(4年生) 〜4月21日〜
国語科の時間は、「こわれた千の楽器」の物語を読んで、一場面の「月」と四場面の「月」を比べて、ノートにまとめました。
しっかりまとめることができましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|