”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和5年4月21日(金)

今日の献立は、ビーフシチュー・きゅうりのサラダ・あまなつかん・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳でした。

ビーフシチューは、小麦粉と綿実油で作ったルウを使用した、児童に人気の献立です。
サラダは、焼き物機で蒸したきゅうりを砂糖・塩・ワインビネガー・うすくちしょうゆ・綿実油で作ったドレッシングであえたものです。
あまなつかんは、1人1/4切れずつつきます。今日のあまなつかんは、和歌山県産のものです。

4月24日(月)の献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の目標を考えよう(3年生) 〜4月21日〜

みんなで学級の目標を考えました。
「なかよく」「話を聞く」「やさしい」「きょう力」「たすけあい」などのキーワードがたくさん出されました。
子どもたちが、みんなでいろいろなことにがんばっていきたいという意欲が見られ、とてもすばらしいです!
どのように内容をしぼって「学級目標」にしていくのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の目標を考えよう(3年生) 〜4月21日〜

みんなで学級の目標を考えました。
「なかよく」「話を聞く」「やさしい」「きょう力」「たすけあい」などのキーワードがたくさん出されました。
子どもたちが、みんなでいろいろなことにがんばっていきたいという意欲が見られ、とてもすばらしいです!
どのように内容をしぼって「学級目標」にしていくのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こわれた千の楽器」(4年生) 〜4月21日〜

国語科の時間は、「こわれた千の楽器」の物語を読んで、一場面の「月」と四場面の「月」を比べて、ノートにまとめました。
しっかりまとめることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

「こわれた千の楽器」(4年生) 〜4月21日〜

国語科の時間は、「こわれた千の楽器」の物語を読んで、一場面の「月」と四場面の「月」を比べて、ノートにまとめました。
しっかりまとめることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 避難訓練
4/24 聴力検査(5年)
4/25 聴力検査(3年)
校外学習(5年:平等院鳳凰堂)
4/26 聴力検査(2年)
校外学習(6年:歴史博物館・大阪城)
4/27 聴力検査(1年)

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より