3月18日(火) 卒業式 10:00開式

最初の一歩 1年生

体育の授業です。
基本中の基本「整列」できるかなぁ?
画像1 画像1

新任の先生奮闘中

日々奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

観察の授業 5年

今年度もSTEAM教育を進めていきます。理科室や学習園を積極的に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心・安全「登校の様子」

狭い路地を自動車が通っています。
子どもたちはマナーを守っています。
ルールを守り「気をつけて」の一声をお願いします。
画像1 画像1

全国学力テスト・すくすくウオッチに向けて

来週の4月18日(火)に6年生対象に全国学力学習状況調査、19日(水)には5・6年生対象に大阪府新学力テスト(すくすくウオッチ)があります。
学力だけではなく、学習状況のアンケートもあり、本校の児童の現状と改善点を分析検討します。

17日の全校朝会では5・6年生にお話をさせて頂きますが、過去本校の児童の回答状況を見ると、平均無回答率の高さが気になります。つまり回答を書いていない白紙回答の割合が高いということです。どうしてもわからない時は仕方ありませんが、何とか回答を書く努力をお願いしたいと思います。問題を順番にしていくと、当然分からなかったり時間がかかる問題にあたります。その時はまず分かりやすいそして自信のある問題から取り組んでほしいと思います。そのあと難しい問題や時間のかかる問題に取り組むようにしてください。

全国学力学習状況調査のランクはよく頑張っていますが大阪は下位にランクされることが多いというのは、よくニュースでも流れているのでご存じだと思います。色々な理由がありますが、全国トップクラスの県では、家庭で行う「授業の振り返り」の習慣があります。保護者の方々が、食事などの時間などに「今日は何勉強した?」とか「何を覚えた?」などの会話を必ずするそうです。連絡帳にもしたかどうかの欄があるそうです。大阪では仕事の関係でなかなか難しいことかもしれませんが、各ご家庭でオリジナルな「授業の振り返り」をお願いできれば助かります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 避難訓練・一斉下校
4/26 学習参観・懇談会