☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式令和8年1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

数学科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の数学科の授業です。

問題に次々と答えていくところですが、みんな一生懸命!!

どんどんと手が上がっています!

みんながんばれー!!

技術科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年6組での技術科の授業です。

生物育成の技術の原理、法則と仕組みを学びます。

基礎知識を学んだ後、ベビーリーフをそれぞれの班で育てます。
とれた葉っぱの量をグラムで比較し、班対抗で育てていきます。

「先生!葉っぱっておいしんですか??」
と質問が、
「葉っぱのあじかなぁ。」

みなさん、しっかりと育ててくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、ごはん、牛乳です。

今日はピーマンがテーマになっています。皆さんはピーマンは食べられますか?その苦みや香りが苦手、という声もよく聞きますね。特に小さい子どもには、苦手な子供が多いようです。

我が家の子ども達も同じくピーマンが苦手なのですが、料理によっては食べられる、と言っています。

例えば、ピーマンの肉詰め、チンジャオロース、ピーマンとカツオ節の和え物など。火を通すことで変化したり、併せる食材によってくせが和らいだり。食べやすくなる理由は様々ですが、調理方法によって食べやすさも変わるようです。

皆さんにも、苦手なものがあるようでしたら、調理方法や組み合わせる食材を工夫してみるといいかもしれませんね。

さぁ、あと二時間で今週の授業も終わりです。給食で食べたものを力に変えて、最後の一秒まで頑張ってください!

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさん、この3年生を過ごすうえで、自分のビジョンは持っていますか。
小さい目標からコツコツとこなして、成果を積み上げて、自分自身をレベルアップしていきましょう。
がんばろう 36期生!
 Go for it!

生徒会執行部・各学級代表・各常置委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)の認証式を受けて、本日、第1回常置委員会が行われました。生徒会執行部、各学年の学級代表、風紀・美化・文化・図書・保健・体育・放送の各委員会が、各教室に分かれて行われました。
東中学校を自分たちの力で、より素敵な学校にするために行う委員会活動。東中生みんなのために行う委員会活動が、一人ひとりの成長に繋がることを期待しています。
がんばろう 東中生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/21 【金1234+火6+総】 聴力検査(1年:1限〜) 生徒議会
4/24 A週 【5限まで 月23456】 1年:一泊移住説明会 3年:修学旅行説明会
4/25 【45分授業 5限まで 火12345】 内科検診(3年:9時50分〜)
4/26 【45分授業 水1234】 耳鼻科検診(1,3年:8時50分〜) 家庭訪問(1)
4/27 【45分授業 木1234】 内科検診(2年:9時50分〜) 家庭訪問(2) SC

行事予定表

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

その他