”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

ともだちに なろうね(1年生) 〜4月17日〜

「ともだちに なろうね」のワークシートに、自分の顔と自分の名前を書きました。
とても上手に書けましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちに なろうね(1年生) 〜4月17日〜

「ともだちに なろうね」のワークシートに、自分の顔と自分の名前を書きました。
とても上手に書けましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいうえおの うた」(1年生) 〜4月17日〜

「ありのこ あちこち あいうえお
 いしころ いろいろ あいうえお・・・」
国語科の時間は、教科書の「あいうえおの うた」をみんなで読みました。
とてもリズムがよい詩です。
子どもたちは楽しんで元気に声を出して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜4月17日〜

校長講話の内容は、次のとおり。
「みなさん、おはようございます。
 先週の始業式で、2年生から6年生の人には『焼野小学校をすてきな学校にみんなでがんばろう』という話をしました。
 今日は、焼野小学校をすてきな学校にするために、全校のみなさんに1年間がんばってほしいことを5つ『あ、い、う、え、お』でお話します。
 あとでどんな話だったか尋ねますので、目と耳と頭でしっかり聴いてください。
 はじめの『あ』は、『あいさつ』です。
 『おはようございます』『いってきます』『こんにちは』などのあいさつを、相手を見て自分からしっかりできるようにしましょう。
 『い』は、『いじめなし』です。
 相手の嫌がることはぜったいにしません。
 いじめは絶対しないことを約束し、守りましょう。
 『う』は、『美しさ』です。
 学校をきれいにするために、協力してそうじをがんばりましょう。
 また、よい姿勢も美しさです。
 字をていねいに書くのも美しさです。
 『え』は、『笑顔』です。
 笑顔いっぱいの皆さんであってほしいと思います。
 最後の『お』は、『思いやり』です。
 心の優しい思いやりのある人に成長していきましょう。
 この『あ、い、う、え、お』をみんなががんばれば、焼野小学校はきっとすてきな学校になるでしょうし、みんなの学校生活もきっと楽しいものになると思います。
 今週も元気に学び、友だちの輪をさらに広げていきましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜4月17日〜

今朝の児童朝会は、2年生から6年生の子どもたちが講堂に集まって行いました。
1年生は来週から参加します。
子どもたちは素早く集まり、朝会が始まるまで静かに待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 聴力検査(5年)
4/25 聴力検査(3年)
校外学習(5年:平等院鳳凰堂)
4/26 聴力検査(2年)
校外学習(6年:歴史博物館・大阪城)
4/27 聴力検査(1年)
4/28 学級写真撮影

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より