令和6年度もよろしくお願い申しあげます

人物の声を思い浮かべて

2年生では国語科で「風の ゆうびんやさん」を学習しています。前時では、風のゆうびんやさんによって、いろいろな「人物」に配達されていることを読み取ってきました。これから、各人物の声を思い浮かべながら朗読していきます。上手に朗読できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作オリエンテーション1

3年生では図画工作科でオリエンテーションをしていました。「図画工作をはじめよう」のページを開けて、楽しそうな絵を描いたり工作をしたりしている写真を興味深く見ていました。2年生の学習では、「まどから こんにちは」の工作や、「ざりがに」の絵が思い出に残っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作オリエンテーション2

3年生では、まず絵の具の使い方について取り組むようです。教科書の説明をしっかり読んでいました。
そして、3年生で最初に描く作品の計画を立てていました。多彩な色を使って、きれいな絵を仕上げる計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府の位置

4年1組では、大阪府の地図や地形、市町村について学習していました。日本地図を見て「大阪府はどこですか?」と問われて、意外に間違いが多いようです。この機会に、大阪府の位置をしっかりと覚えてほしいともいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつが できた

4年2組では道徳科「あいさつが できた」に取り組んでいました。道路でお掃除をしていただいている方へ、ひろみは「おはようどざいます」とあいさつをしました。その一言を言って、ひろみの心は、なぜかうきうきしました。その理由について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力検査5・6年 スクールカウンセラー来校
4/25 視力検査3・4年
4/26 視力検査1・2年
4/28 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会
4/29 昭和の日