”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

下校のようす(1年生) 〜4月24日〜

1年生の集団下校は先週で終了し、今日から子どもたちだけで下校します。
車や自転車に気を付けて、寄り道しないように下校しましょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年4月24日(月)

今日の献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳でした。

煮ものは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・ごぼう・にんじん・しいたけ、青みにさんどまめを使用しています。
あつあげのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあつあげに砂糖・みりん・こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。
これに、ご飯によく合う「紅ざけそぼろ」を組み合わせています。

明日の献立は、カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・ミニフィッシュ・黒糖パン・牛乳です。

先週までは6年生や先生に手伝ってもらっていた1年生の給食の運搬を、今日からは1年生だけですることになりました。重い給食を、みんなで力を合わせて一生懸命に運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「命のアサガオ」(6年生) 〜4月24日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「命のアサガオ」の学習をしました。
病気とたたかって亡くなった光祐くんのアサガオが、花を咲かせました・・・。
アサガオを大切に育てたお母さんの思いにふれ、限りある命をもとに精一杯生きることについて一人一人考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「命のアサガオ」(6年生) 〜4月24日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「命のアサガオ」の学習をしました。
病気とたたかって亡くなった光祐くんのアサガオが、花を咲かせました・・・。
アサガオを大切に育てたお母さんの思いにふれ、限りある命をもとに精一杯生きることについて一人一人考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「命のアサガオ」(6年生) 〜4月24日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「命のアサガオ」の学習をしました。
病気とたたかって亡くなった光祐くんのアサガオが、花を咲かせました・・・。
アサガオを大切に育てたお母さんの思いにふれ、限りある命をもとに精一杯生きることについて一人一人考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 聴力検査(5年)
4/25 聴力検査(3年)
校外学習(5年:平等院鳳凰堂)
4/26 聴力検査(2年)
校外学習(6年:歴史博物館・大阪城)
4/27 聴力検査(1年)
4/28 学級写真撮影
4/29 昭和の日

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より