保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

4月24日(月) 児童朝会 (1)

今日は児童朝会の日です。

校長先生からは、「あいさつ」についてのお話がありました。

挨拶には、次の意味があります。
・人と人とが出会っていちばんはじめにするコミュニケーション
・相手を大切に思う心のあらわれでもある

また、「あいさつがじょうずになる4つのポイント」として、
  
 「あ」➡あいてを見て、明るく  
 「い」➡いつでも  
 「さ」➡先に  
 「つ」➡続ける

というお話がありました。

また、「おはようございます」という挨拶が、歌舞伎の役者さんが派手な衣装やお化粧の準備に時間がかかるために、早めに劇場に入って準備していたことから、いつもみんなに「お早ようございますね」と声をかけられていましたことがもともとの由来であることもお話しされていました。

子どもたちには、挨拶の習慣がさらに身に付くように見守ってまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(月) 児童朝会 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

4月24日(月) 児童朝会 講話パワポ(1)

子どもたちへの講話のために作成した資料の一部です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(月) 児童朝会 講話パワポ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

4月24日(月) 児童朝会 講話パワポ(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、スライド資料を見ながら、話をしっかりと聴いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30