通学路の安全
新学期が始まりました。
子どもたちは、毎朝元気よく登校しております。 本校の校区には非常に狭い路地が多く、交通量はあまり多くありません。しかし自動車の通行もあり、自転車やリヤカーの往来も多いです。 子どもたちが被害者にも加害者にもならないためにも、交通ルールやマナーを守るよう毎朝の声かけよろしくお願いします。 学校では、全校朝会や学級、交通安全教育などで指導したいと思います。 正門付近や踏切、三差路などに管理作業員、見守り活動、保護者ボランティアの方々に立っていただき、校長が通学路を廻っていますので、ご協力よろしくお願いします。 安全マップ「通学路危険地点」 授業の様子
新学期がスタートして、授業が本格的に始まりました。中々登校しにくかったり、朝寝ぼけていたりといろいろありますが、新学期のスタートとしては、いいスタートがきれたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業開き
教員研修を充実させて、子どもたちが積極的に学習を進められるよう頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます!」
今日の「いただきます!」は、6年生です。
1年生の給食を運んでくれました。 「ご苦労様です。」 大声をださなければ、お話しながら食べれます。 楽しく食事をしてくださいね。 ![]() ![]() 給食の時間 1年生
初めての給食です。
手洗い、配膳、ストローの指導など、いちからです。 6年生が給食室から運んでくれました。 さて、給食のお味は「どうかなあ?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|