生徒会新聞
生徒会が作成した前期生徒会新聞(第1号)を配布文書にUPしました。
ご確認ください。 昨年度から生徒会で話し合いが行われ、全生徒でアンケートを実施した結果、黒の靴下の着用が明日からできることになりました。 また、こちらからもご確認いただけます。 ⇒前期生徒会新聞(第1号) 昼休み
運動場で、サッカーやバレーをしています。
また、中庭でもバスケットボールをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども読書の日
昨日の4月23日は『子ども読書の日』でした。
子どもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、平成13年に制定された「子どもの読書活動の推進に関する法律」で「子ども読書の日」と定められました。 この日が、「ロミオとジュリエット」や「ハムレット」の著者シェイクスピアと「ドン・キホーテ」の著者セルバンテスの命日であり、また、ユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言していることなどにちなんだそうです。 また、「サン・ジョルディの日」でもあり、スペインのイベントでバラの花や本を贈る日とされています。 4月23日から5月12日は『こどもの読書週間』になっていますので、この機会にお子様と一緒に本を読んだり、大切な人に本を贈ってみませんか? ![]() ![]() バレー部公式試合
4月23日(日)、西中学校にて春季総体二次予選(ブロック大会)が行われました。
大阪女学院に対して、自分たちのバレーを貫き2−0のストレート勝ちを収めることができました。 つぎは、4月29日(土)決勝トーナメント1回戦です。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 朝鮮文化研究部
大阪市教育委員会では平成13(2001)年に「在日外国人教育基本方針―多文化共生の教育をめざしてー」を策定しています。その方針の一つとして、「在日外国人の幼児・児童・生徒の民族的アイデンティティの確立と進路指導の充実を図る」とされています。
本校では、人権基礎教育の一環として毎週木曜日に国際クラブ「朝鮮文化研究部」として活動しています。 先日、4月20日に第1回目の活動を行い、部長・副部長の決定と自己紹介をしました。 1年間みんなで楽しみながら、活動していきましょう。 ![]() ![]() |
|