6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

4月14日(金)4年生図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1
 4年生になって初めての図画工作です。絵の具をストローでふき流したり、金網の上で歯ブラシをゴシゴシしたり(スパッタリング)・・・・。不思議できれいな「ゆめもよう」の完成です。

4月13日(木)このはな万博開会式

 5・6年生児童が此花区役所主催の「大阪・関西万博2年前 このはな万博開会式〜まちごと万博 2023〜」に参加しました。2年後に開催される万博の機運を高めるイベントです。
 Pepperの開会宣言により、開会式が始まりました。ファンファーレは、西九条小学校ジュニアウインドオーケストラです。
 2025関西万博のプロモーションビデオや53年前の1970大阪万博のビデオを見ました。此花区マスコットキャラクターのこのはちゃんと大阪・関西万博の公式キャラクターミャクミャクがお祝いに駆けつけてくれました。子どもたちは大喜び!
 ジュニアウィンドオーケストラの演奏で、みんなで120周年記念式典でも歌った「With You Smile」を歌いました。やっぱり、いい歌です。
 最後に、5・6年生のみんなで、「万博楽しみです宣言」をしました。クラス毎に言葉をしっかり言えました。「いのちのかがやき ミャクミャクと 未来へ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)3年生初めてシリーズ〜社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての社会科の学習をしました。地図を使って「西九条」を探しました。此花区を見つけて探す子もいれば、USJから線路をたどって探し出す子もいましたよ。

4月11日(火)初めての給食

画像1 画像1
 1年生、初めての給食をいただきました。今日のメニューは、カツカレーとフルーツゼリーでした。1年生からは、「おいしい〜!」の声が。これからも給食、楽しみだね。

4月11日(火)437人が勢ぞろい!〜対面式〜

 1年生との対面式がありました。講堂に西九条小学校の友だち437人が勢ぞろいです。児童会児童からのお迎えの言葉と西九条小学校に関するクイズがありました。さらに、2年生以上のお兄さん、お姉さんが西九条小学校のいいところを発表してくれました。こんな時に、いっぱい手が挙がるのが西九条小学校のいいところです。最後に、1年生のみんなが「よろしくお願いします」のあいさつをしました。しっかり言えました。
 1年生のみなさん、これからわからないことがあれば、お兄さん、お姉さんたちに聞いてくださいね。

 写真は、講堂前に咲く八重桜です。きれいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 個人懇談会 聴力6年
5/2 個人懇談会 聴力5年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

学校からのお知らせ

お知らせ

大阪市いじめ対策基本方針

大阪市小学校学力経年調査