3年生 全国学力学習状況調査 英語「話すこと調査」
5月1日(月)
本日6時間目、3年生で全国学力学習状況調査の英語「話すこと調査」を実施いたしました。 各学級を3分割し、3分の1の生徒ずつ順番に調査を行い、調査を行わない生徒は体育館で待機するという形をとりました。 はじめは手順通り進まず時間もかかりましたが、先生方に手伝っていただいたりしながら、何とか全員が調査を終えることができました。 関わってくださった皆さま、ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() 本日の給食
5月1日(月)
本日の給食メニューは コッペパン マカロニグラタン キャベツのスープ みかん(缶) いちごジャム(袋) 牛乳 です。 今日の献立には「コッペパン」が出ていますが、大阪市の給食には何種類のパンが出てくると思いますか? 答えは「5種類」で、残りの4種類は、黒糖パン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパンプキンなんだそうです。 以前には「食パン」なんかもありましたよね。 みなさんは、どのパンが好きですか? 驚くことに、どのパンも基本的には材料に違いはないそうですよ。 ![]() ![]() 全校集会
5月1日(月)
本日晴天のもと、全校集会を実施いたしました。 地域の方から標語「STOP! The 迷惑行為 考えよう やっていいこと悪いこと」の横断幕をいただきました。 校長先生から、標語をいただいた経緯のご説明と、「大桐中学校には、選択制等によって34名の生徒が校区外から通学していますが、605名全員が東淀川区に住んでいます。大人も生徒の皆さんもみんなで地域を支える力となっていきましょうと」というお話をいただきました。 また、松山先生からは学級写真撮影(最終)の案内もありました。 「やっていいこと悪いこと」をよく考えて、安全で安心な地域づくりに貢献していきましょう。 ![]() ![]() ナナホシテントウ
校庭の花壇に、ナナホシテントウを見つけました。
![]() ![]() おはようございます
5月1日(月)晴れ
今朝は晴天です。 今日から5月に入りました。 ゴールデンウィークではありますが、学校は暦どおりの活動となります。 今日は3年生全国学力学習状況調査のうち、「話すこと調査」が行われることになっています。 放課後は、今年度最初の各種委員会が行われます。 実りのある1日にしてくださいね。 ![]() ![]() |