はしって、のぼって(1年生) 〜4月24日〜
体育科の時間は、体育館で楽しく体を動かしました。
ホイッスルの合図で、舞台に向かって走り、舞台に上がってゴールです。 舞台に上がるのは、なかなか難しいようで、手伝ってもらってようやく上がることができた子が多かったです。 そのうち一人で上がれるようになりますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつができた」(4年生) 〜4月24日〜
道徳の時間は、教科書の教材文「あいさつができた」の学習をしました。
おばあさんにあいさつができなかった「ひろみ」でしたが、今朝ようやくできたので、心がうきうきしました。 なぜ、ひろみはあいさつをして「心がうきうき」してきたのでしょうか・・・。 気持ちのよいあいさつをするためには、どのようなことに気をつければよいか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつができた」(4年生) 〜4月24日〜
道徳の時間は、教科書の教材文「あいさつができた」の学習をしました。
おばあさんにあいさつができなかった「ひろみ」でしたが、今朝ようやくできたので、心がうきうきしました。 なぜ、ひろみはあいさつをして「心がうきうき」してきたのでしょうか・・・。 気持ちのよいあいさつをするためには、どのようなことに気をつければよいか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつができた」(4年生) 〜4月24日〜
道徳の時間は、教科書の教材文「あいさつができた」の学習をしました。
おばあさんにあいさつができなかった「ひろみ」でしたが、今朝ようやくできたので、心がうきうきしました。 なぜ、ひろみはあいさつをして「心がうきうき」してきたのでしょうか・・・。 気持ちのよいあいさつをするためには、どのようなことに気をつければよいか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーの練習(3年生) 〜4月24日〜
音楽室からリコーダーの音が聞こえてきました。
3年生になって初めて学習する楽器に、子どもたちは興味津々です。 今日は、「シ」の音を練習しました。 きれいな音色をめざしてしっかり練習してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|