”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

児童朝会 〜5月1日〜

今朝の児童朝会は、全学年の子どもたちが講堂に集まって行いました。
校長講話の内容は、次のとおり。
「先週の火曜日に、1年生と2年生で『学校たんけん』をしましたね。
 2年生が、2年生がやさしくリードして、1年生に学校のことを教えていました。
 講堂に戻ってきたときも、1年生といっしょに折り紙を折ったり、絵を描いてプレゼントしたりしてくれましたね。
 講堂で集まったとき、2年生が司会をしたり、言葉を言ったりして会を進めてくれました。
 よほど楽しい時間をすごしたからでしょうか、『学校たんけん』が終わったとき、1年生と2年生がお互い手をふってお別れする姿が、とてもいいなと思いました。
 2年生のみなさんは、1年間ですっかり成長して、やさしく、すてきな『おねえさん』『おにいさん』になりましたね。
 これからも、1年生が困っていたら、やさしく教えてあげてくださいね。

 さて、初めての児童朝会の時に、焼野小学校をすてきな学校にするために、全校のみなさんに1年間がんばってほしいことを5つ、「あ、い、う、え、お」でお話しました。
 4月の間、がんばることができていますか。
 今日は、「あ、い、う、え、お」の中の「あ」、「あいさつ」の話をします。
 みなさんは、ふだん、どんなあいさつを先生や友達、お家の人や地域の人にしていますか。
 気持ちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのか、合言葉にしてみました。
 『あ』は、『明るく』。
 『い』は、『いつでも』。
 『さ』は、『先に』。
 『つ』は、『続ける』。
 特にがんばってほしいのは、「先にあいさつすること」です。
 みんなが先に「おはようございます。」とあいさつしてくれると、先生はとてもよい気持ちになって、心が元気になります。
 『あいさつ』は、相手の心を元気にする魔法の言葉です。
 先生も負けないよう、みんなを元気にするためにあいさつします。
 みんなで今まで以上に明るく元気なあいさつが響きわたる学校にしていきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜5月1日〜

新しい1週間の始まりです。
今日から5月。
さわやかな季節です。
勉強に運動にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜5月1日〜

新しい1週間の始まりです。
今日から5月。
さわやかな季節です。
勉強に運動にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜5月1日〜

新しい1週間の始まりです。
今日から5月。
さわやかな季節です。
勉強に運動にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年保護者様】「欠席連絡アプリ」の利用について

本校では、保護者連絡の利便性の向上を目的に「欠席連絡等アプリ『ミマモルメ』」を導入しています。
まだ登録されていない方はご登録をお願いいたします

欠席・遅刻に関しては、前日の17時から当日の8時30分まで入力でき、その時間に入力していただくと学校にお電話していただく必要がありません。

毎朝のお子さまの体温や体調等についても、「ミマモルメ」の「連絡ノート機能」を利用して毎日学校にお知らせください。

・メールでの緊急連絡についても「ミマモルメ」のメール配信機能で行います。

ご不明な点がありましたら、「ミマモルメ カスタマーセンター」(TEL 0570-081-300)、または焼野小学校までお問い合わせください。 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 家庭訪問(給食後下校)
いのち・いじめについて考える日
5/9 尿検査
委員会活動
学級写真(予備日)
5/10 家庭訪問(給食後下校)
児童集会(委員会紹介)
尿検査(予備日)
5/11 歯科検診(2・5・6年)
校外学習(3・4年:海遊館)
5/12 校外学習(2年:キッズプラザ)

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より