校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

1年生 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の係にはどんなものがあって、どうしたらいいのか、先生から話を聞いています。
 今日も6年生が配膳を手伝ってくれるので、6年生と一緒に準備をしながら、覚えていきます。

4年 図画工作の学習

画像1 画像1
 水彩絵の具を使って、混色をつくったり、水の量を調整したりする学習です。
 枠の中にていねいに色をぬることができていました。

2年 発育測定

画像1 画像1
 新年度を迎え、各学年では発育測定が行われています。
 今日は2年生です。
 保健室の荒木先生の話をよく聞いて、測定が始まります。

8年生 授業の様子

画像1 画像1
8年生の国語で、題材の意味や、心情をまとめる取り組みがありました。皆集中して学習プリントに書き込んでいました。

小学校 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校訓「健康」
 日本橋小中一貫校の校訓の紹介をします。学校が児童の皆さんや先生、皆でこういう事を考えましょうと言う言葉を決めています。これを校訓と言います。日本橋小中一貫校には3つの校訓があります。
 本校の校訓のひとつ目は「健康」です。風邪などを引きにくい体、怪我しにくい体。それには睡眠時間をしっかり取ることや好き嫌いなくよく食べること、しっかり体を動かすこと、道を歩く時には車や自転車に気をつけること。学校では廊下は走らないこと。そんな事があげられますね。これは体の健康です。
 心にも健康ってあってね、誰も見てないから信号無視しよっと、とか、宿題しなくても良いか、とか、嘘ついてサボろって言う気持ちやお友達に嫌なことをしてやろう。そんな気持ちって健康ではないって事ですよね。
 真面目で正直なこと。何事にも素直にまっすぐに。自分に嘘はつかないこと。何か出来ないことがあっても誰かのせいにしない。自分以外の人や物、出来事を悪く言わないこと。
 健康な体、健康な心をしっかり持って過ごしましょうと言う意味を込めて「健康」を校訓にあげています。
           令和5年4月17日 全校児童朝会 校長講話


 北山先生からは、4月の生活目標「友だちと仲良くしよう」についての話がありました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(中)

学校協議会

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA News