新転任のあいさつです。今朝は、今年度に島屋小学校へ来られた教職員の方たちから、児童に向けて挨拶がありました。 放送室から教室に向けての放送で、今日はまず半分の方たちです。 島屋小学校に来られて早や半月。児童の皆さんは、名前、お顔、覚えたでしょうか。 朝会の担当の先生からは、今月の目標についてお話しがありました。 「正しく登下校しよう」です。 学校まで長い時間をかけて歩いて来る人たちもたくさんいます。交通ルールを守って安全に気を付けて、登校しましょうね。 1年生の教室では今日も一年生はいろいろ頑張っています。 先生のお話もよく聞いています。 「図画工作の本は学校で預かっておくからね。お家で時間割を用意するときに図工の本がないーなんて言わないんだよ。」としっかり伝えている先生。 「ほーら、皆さん静かにして耳を澄ましてみましょう。お隣の先生の話す声が聞こえましたか。静かにしましょうと言われたときはこれぐらい静かにできるようにしましょうね。」と教えられている子どもたち。 「粘土でものを作ります。教科書を見てみましょう。粘土のことを書いてあるページを見つけられますか。」先生の投げかけに、子どもたちはページを次々答えています。 毎日が初めてのことばかり。始まったばかりのこの一週間はどうだったでしょう。 みんなといろんな活動をして、もっともっと学校を好きになってくださいね。 休み時間の運動場昼休みの運動場。 何をしているか、って、ほとんどが鬼ごっこでしょうか。 運動場に広がった大勢の子どもたちが、どの人も動き回ります。一人一人が何の法則もなく動きます。中にいる先生たちは、追いかけているのでしょうか、追いかけられているのでしょうか。運動場全体を一つの画面ととらえると、ウォーリーを探せの状態と同じように見えます。 一人一人の顔に焦点を当てると…真剣な顔をしている人、ちょっと笑みを浮かべてる人、様々な表情が見えてきます。 給食後の15分の昼休み。必死で走り続ける子どもたちと先生たちの、大移動の時間でした。 体育の時間3時間目。4年1組と2組の体育の時間です。 長い棒を持った子どもたちが目につきます。何をしているのでしょう。少ないところでは3人、多くて7人ぐらいのグループで、「せーの」の掛け声で、自分の持っている棒を手から離し、お隣の人が離した棒をつかみに行く、ということをしているようです。長い棒を地面から垂直にまっすぐ立てると長い時間そのままでいます。その間に人が移動する、ということのようです。バランス感覚を養うのかな。 お隣では、ボールを地面にワンバウンドさせ、隣の人がそれを受ける、ということをしています。 どちらも次の人がちゃんと捕まえられるようにという心構え、心配りが必要ですね。 優しい気持ちになって、やってみたかな。 なんて素敵なチョークアート6年1組の教室です。 前の黒板に、とっても素敵なチョークアートと、とっても素敵な言葉がかかれています。 朝に登校してくる子どもたちにと、昨日遅くに担任の先生が仕上げたものです。 これを見た子どもたちは、どんな気持ちになったのでしょう。 今日一日、何かに奮起していたら、素晴らしかったと思います。 |
|