6年生の廊下で
2023.5.15
以前にも紹介しました。 メダカの卵が成長しています。 20倍で観察できるように なっています。 成長が楽しみで、 毎日のぞきたくなります。 ![]() ![]() 5年生の廊下で
2023.5.15
5年生の教室前廊下では 稲の育成をしています。 こちらも、田んぼづくりに 挑戦するということで プロセスが観察できるように なっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年前廊下で![]() ![]() モンシロチョウの 育つ様子が見られるように 先生が準備をしています。 生まれたての幼虫も 虫眼鏡でみあられます。 ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() 児童朝会は、運動場で おこないました。 校長先生からは、 交通安全週間のおはなし 生活指導の先生からは、 学校での約束について おはなしがありました。 ![]() ![]() 4年遠足3![]() ![]() お弁当を食べる広場に 移動しました。 ほかの学校も来ていて 広場は子どもだらけ。 食べた後は、広場で 自然といろんな遊びが 始まりました。 一方で、ドングリを 集めだす子もいて それぞれだなあと感じました。 はらっぱとすみっこ 子どもたちにとって あたらめて大切なものだなと 感じたところです。 ![]() ![]() |