りんご食育教室(2年生) 〜 5月16日〜
最後は、「先生」対「りんごマン」でりんご皮むき対決を行いました。
専用の機械を使い、速くりんごの皮をむき、カットできた「先生」が見事勝利しました。 最後に青森弁で「へばな〜(じゃあ、またね)」とあいさつをして、1時間を締めくくりました。とても楽しく学習できた一時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんご食育教室(2年生) 〜 5月16日〜
後半は、りんご博士によるクイズでした。
「りんごは、皮の部分が一番栄養がある」「りんごをおいしくいただくには、ポリ袋に入れて、冷蔵庫に入れるとよい」「りんごの色を付けるために、余分な葉っぱを取り除いて太陽光を当てている」などについて楽しく学習しました。 どの子も意欲的にクイズに参加していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんご食育教室(2年生) 〜 5月16日〜
りんごマン登場!!
りんごができるまでの様子を、各季節に合わせて楽しく教えていただきました。 りんごの花の受粉の様子や、りんごを病気から守るために袋をかぶせる体験もさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんご食育教室(2年生) 〜 5月16日〜
大果大阪青果、青森県りんご商協連青年会の皆さんを学校にお招きし、「りんご」について紙しばいやクイズを交えて教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和5年5月15日(月)
今日の献立は、タコライス・もずくのスープ・焼きじゃが・牛乳でした。
「タコライス」は沖縄料理のひとつです。いためたひき肉・たまねぎをカレー粉・ケチャップ・ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使い、ご飯の上にかけて食べます。 「もずくのスープ」は、流水解凍したもずく・にんじん・白ねぎ・えのきたけを使ったスープです。 「焼きじゃが」は、塩と綿実油で下味をつけたじゃがいもを、焼き物機で焼いています。 明日の献立は、ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・あっさりキャベツ・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|