SAR(その10)「新」通級指導教室 完成!!すべての装備・備品が新しく、ものすごく綺麗です。普通教室1つ分(8m×8m)の広さがありスペースも充分。通級指導教室に理想的な学習環境です。 この教室を作るために、通級指導教室や特別支援教育に関係する皆さん方にたいへんお世話になり、ご支援をいただきました。ありがとうございました。 今年度は、教室の立派さに負けないよう、これからますます充実した授業を展開していきたいと思います。 がんばろう SAR!! がんばろう 東中学校!! 【SAR(その2)「『SAR』と書いて『サー』!!」】 (通級指導教室【SAR】2022-04-25より再掲) この学級、正式名は「通級指導教室」なのですが、漢字6文字では…ということで、ステキな学級名を考えました。 その学級名は「SAR」。「サー」って読みます。カッコいいでしょ?!「Self-reliance activities room(セルフ-リライアンス アクティビティーズ ルーム)」の頭文字を取って名付けました。「自立するための力をつける部屋」という意味です。 読み方も「エス エー アール」じゃなくて「サー」と読むので「さぁ(サー)、やるぞ!!」って感じがすると思います。 東中学校で「SAR」という文字を見つけたら、それは「通級指導教室」のことです。ぜひ、「SAR」のことを正しく理解してください。 ※写真はSAR(通級指導教室)の入り口にかけるプレートです。 匠の技〜スーパー台車〜一方で、調理のためには、当然ゴミが出ます。しかし、給食室とゴミ置き場が学校の敷地の対角の位置にあり、通常の台車でゴミを運ぶとかなりの距離をかなりの回数往復しないといけないことがわかりました。そのことを聞きつけた管理作業員が、大きめの台車に木箱を設置し、ゴミを運搬しやすいようにと作ったのがこの台車です。手前には、力の弱い方でも乗せやすいように扉をつけるユニバーサルな構造になっています。朝に課題に気付き、夕方には完成と匠の技がここでも発揮されました。 眼科検診を行っています。待っている時はしずカニ? 終わったら ありがとうございました を忘れずに。 【本日の給食】と大阪市教育委員会からの「学校給食献立表における栄養価の記載誤りについて(お詫び)」今日もあつあつを届けていただきました。給食調理員の皆さん、ありがとうございます。今日の給食を食べてみて、驚いたことが二つありました。皆さんも感じたでしょうか、読んでみてくださいね。 一つ目は、パン粉がカリカリだったこと。これまでは、ほかの中学校で作られてから運ばれ、届いて配膳されていました。そのため、パン粉はしっとり蒸されて届いていましたが、今日からは、作られてすぐに皆さんに届きますので、パン粉もカリカリした風味そのままに届いたのではないでしょうか。おいしかったですね。 二つ目は、スープにパセリの香りがしたこと。パン粉と同じく、スープにちりばめられたパセリも香りが飛んでしまうことなく、皆さんに届いていました。こうしたハーブの繊細な香りを楽しめるのも自校調理ならではですね。 さあ、皆さんも感じられましたか?たくさん食べて、昼からの授業や、一年生は部活動の仮入部に、しっかり頑張ってくださいね。 大阪市教育委員会からのお知らせとお詫びを掲載します。 「学校給食献立表における栄養価の記載誤りについて(お詫び)」(こちらをクリックするとご覧いただけます) この件に関する大阪市の報道発表資料の掲載ホームページはこちらです。 (抜粋) 大阪市では、学校給食献立表に栄養価を表示しておりますが、平成31年4月から現在まで、糖質量の表示の際に次のとおり計算の誤りがあり、実際に提供している給食の糖質量よりも多く表示していることが判明しました。 医学的見地を持つ専門家に確認しましたところ、献立表の記載と実際の糖質量の数値は誤差の範囲内であり身体への影響はないとのことですが、保護者のみなさまにはこの度ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申しあげるとともに、今後はこのようなことがないよう再発防止等に努めて参ります。 (以下は全文です。) 美術の授業です。生徒たちは、手鏡を見ながら自画像に、取り組んでいます。マスクを外した自分の顔をしっかりと見て、目の位置、鼻の位置を決め、書き進めていきます。先生が書画カメラを使い、生徒たちを導いていますが「先生、上手い!」との声が上がっていました。 |
|