”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

今日の給食 令和5年5月22日(月)

今日の献立は、さけのごまみそ焼き・五目汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳でした。

さけのごまみそ焼きは、角切りのさけをねりごま・砂糖・うすくちしょうゆ・白みそで下味をつけ、いりごまをふり焼き物機で焼いています。コクのある味つけで、ご飯がすすみます。
五目汁は、鶏肉・たまねぎ・キャベツ・えのきたけ、青みに青ねぎを使っています。
ひじきは、うすあげ・にんじんとともに砂糖とこいくちしょうゆで味つけし、だしを加えて煮含めます。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。

明日の献立は、豚丼・きゅうりの梅風味・白玉だんごのきな粉がけ・牛乳です。
画像1 画像1

はしご状のひもを使って(5年生) 〜5月22日〜

体育科の時間は、はしご状のひもを使って走る運動をしました。
リズミカルに足を動かして走ることがでできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしご状のひもを使って(5年生) 〜5月22日〜

体育科の時間は、はしご状のひもを使って走る運動をしました。
リズミカルに足を動かして走ることがでできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点を使って(4年生) 〜5月22日〜

図画工作科の時間は、多くの小さな点を使って絵を描きました。
子どもたちは1つずつ丁寧に、いろいろな色を使って点で表現しています。
とても素敵な作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

点を使って(4年生) 〜5月22日〜

図画工作科の時間は、多くの小さな点を使って絵を描きました。
子どもたちは1つずつ丁寧に、いろいろな色を使って点で表現しています。
とても素敵な作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 よろしく集会
眼科検診(1・3・5年)
5/25 校外学習予備日(6年)
5/26 耳鼻科検診(2・4・6年)
5/27 土曜授業(3時間)
避難訓練(地震)
引き渡し訓練
オンライン学習テスト(2〜6年)
5/29 土曜授業代休
5/30 委員会活動
図書館見学(3年)

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より