4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

生涯学習ルームよりいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日夕刻から、生涯学習ルーム開校の会がありました。地域の方々が、様々な活動をしながら、学びとコミュニケーションを深めておられます。玄関にも活動紹介のポスターを掲示していますので、ぜひご覧ください。また、毎年、雑巾を寄贈してくださっています。お心遣いを大切に、よりよく、気持ちよく過ごせる学校をめざして、子ども達と美化活動に努めます。

5月17日(水)

画像1 画像1
本日の給食
八宝菜 チンゲンサイともやしのしょうがあえ パインアップル(カット缶) ごはん 牛乳

八宝菜の八宝は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げます。この献立は、(うずら卵)の個別対応献立です。

5月16日(火)

画像1 画像1
本日の給食
一口トンカツ ミネストローネ 豆こんぶ コッペパン 牛乳

一口トンカツは、卵アレルギーのある子どもたちにも食べる事ができるように、衣に卵を使用せず手作りしたトンカツを揚げています。

6年 書写 文字のバランス

毛筆に関連して、文字のバランスを学び美しい字を書くための学習です。3つのパートで構成されている字を学んでいます。硬筆、毛筆、ともにバランスよく書けるようがんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく遊んで体力づくり

月曜日の運動場、みんなとても楽しく遊んでいます。中には、先生と懐かしいだるまさんがころんだ、をする様子も見られました。いろいろな遊びを通して、体を動かしながら、ルールの大切さや仲間関係も自然に学んでいます。たくましく伸びる子ども達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 2年遠足(キッズプラザ)
5/30 1年遠足予備日 C-NET3・5・6年