中学校入学式 式辞
春の日差しに新緑が映え、木々草花が生気みなぎる うららかな季節となりました。
本日ここに日本橋小中一貫校 大阪市立日本橋中学校入学式を挙行し、令和5年度の新入生を迎えることができました。 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんは今日から大阪市立日本橋中学校の一員です。一日も早く中学生としての自覚をもち日々過ごせるよう頑張ってください。 入学にあたり、皆さんに3年間しっかりと心に刻んで欲しいことを伝えます。それは、「挑戦することを忘れずにいて欲しい」ということです。失敗を恐れず、大きな目標でも目の前の課題に対しても、臆することなく進むこと。理想を追い続けること。わからないことや不思議だと思うことをそのままにせず、調べ、考え、やってみること。 勿論、危険なことや自分や他人を傷つけること、常識から逸脱することはいけません。 皆さん、自転車に乗れた日のことを覚えていますか。なかなかバランスが取れないでこけてしまう、手をついたり膝をついて、怪我をしてしまった人も居るかもしれません。今日はちょっとやめておこうと練習しなかった日もあるかもしれません。雨が降って練習できなかった日もあるかもしれません。おうちの人からの励ましや協力、友達の手助けがあった人も居るでしょう。自分一人で何度も何度も練習した人も居るでしょう。自転車のペダルを踏み前に進んだあの瞬間、自分の力で自転車ごと前に進んだあの感触。 挑戦することを諦めなかったからこそ自転車に乗ることができたのです。 諦めないことこそが一番の勇気です。 挑戦すると 失敗もあるでしょう。失敗するからこそ今度はうまくいくように工夫します。調べたり聞いたり、知識を増やし知恵を絞ります。挑戦することは、向上心です。 数日間でその成果が表れることばかりではありません。学習面や部活動、学校外での活動も日々の積み重ねが自分を成長させてくれるのです。また、何事にも不思議だと思う心も挑戦することだと私は思います。鳥は羽ばたいて飛んでいる。でも羽ばたかないで飛んでいるときもあるのはなぜだろう。寒い日もあれば暑い日もあるのはなぜだろう。自分で調べたり友達同士で話し合ったりして自ら答えを見みいだしてください。 挑戦すること。自分自身を諦めず、他に出来ない理由を探したり、自分に言い訳をしないこと。どうか、日本橋中学校の3年間「挑戦すること」を続けてください。 最後になりましたが、ご臨席いただいております保護者の皆様に一言ご挨拶を申しあげます。 本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。本校教職員一同、お子様の限りない可能性と勇気を信じ、一人ひとりの個性を尊重し、主体的・対話的で深い学びを求める集団としての力を、最大限に伸ばすことを念頭に、基礎学力の定着、個に応じた学習活動に邁進していく所存でございます。 宿泊行事や文化的行事、運動会などの行事、各授業での活動、登下校や部活動など、様々な教育活動に於いて、保護者の皆様のご協力ご尽力が無くては叶わない事ばかりでございます。どうかご理解の程よろしくお願いをいたします。 本校は、昨日より今日、そして今日より明日へと向かい、前進することをお約束し式辞とさせていただきます。 令和5年4月7日 日本橋小中一貫校 大阪市立日本橋中学校 校長 村田光直 中学校 入学式中学校の制服に身を包み、立派な態度でした。 教室でたくさんの教科書をもらいました。 小学校 入学式全員そろって入学式を終えることができました。 月曜日からは集団登校です。 朝ご飯をしっかり食べて登校してきてくださいね。 入学式のお知らせ小学校の開式は午前10時、中学校の開式は午後1時30分です。 受付時間は小学校は午前9時30分〜午前9時40分、中学校は午後0時45分〜午後1時です。 入学式では、教職員及び保護者の皆様は、歌唱するときを除き、式典全体を通じてマスクを外すことは任意といたします。歌唱するときは十分な間隔が確保できないため、マスクを着用のうえ、歌唱していただけたらと思います。 明日、お会いできるのを楽しみにしています。 |