5/29 当たり前のことを当たり前に1
5月24日の記事「これでいいの?」で紹介したトイレの 今日のようすです。
素晴らしいですね。 使用する人が気持ちよく使用できます。使った人も、きっとスリッパをきちんとそろえることでしょう。 プラスの連鎖です。 今朝、全校朝会でお話した「当たり前のことが当たり前にできる」ことで「思いやり」の心も育つと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29 当たり前のことを当たり前に2
教室の靴箱や傘立ても、子どもたちの靴と傘がきちんとそろえてありました。
そうじのあともばっちりですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29 学習のようす(2年生)
図画工作科で、「ふしぎなたまご」を描いています。
おしゃれ・おもしろい・カラフルを意識して、子どもたちが「たまご」に色を塗っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29 学習のようす(3年生)
1組の学活(学級活動) 「子どもフェスティバルのお店決め」と、 2組の国語科 「メモを取りながら話を聞こう」の学習のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/29 学習のようす(6年生)
1組の算数科は「分子÷整数ができないときの計算の仕方を考えよう」のめあてで、5分の4÷3の計算をしていました。
2組の国語科は、「防災ポスターをつくろう」の単元で、子どもたちが、タブレット端末を使って、ポスターづくりのための調べ学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |