”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

玄関のあじさい 〜5月30日〜

大阪では昨日から梅雨に入りました。
正門を入った右側に、あじさいがきれいに咲いています。
あざやかな花びらがきれいですね。
画像1 画像1

今日の給食 令和5年5月30日(火)

今日の献立は、ホイコウロー・中華スープ・きゅうりのピリ辛あえ・ごはん・牛乳でした。

ホイコウローは中国料理のひとつです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前がつきました。
今日の給食では、よくゆでて料理酒で下味をつけた豚ばら肉を主材に、キャベツ・ピーマンを一緒にいためています。しょうが・にんにく・白ねぎで風味を加え、テンメンジャン・砂糖・塩・こいくちしょうゆを合わせた調味液で味つけしています。
スープは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・えのきたけ、青みに冷凍のこまつなを使用し、塩・こしょう・うすくちしょうゆ・中華スープの素で味つけしています。
きゅうりは焼き物機で蒸し、ラー油の辛みをきかせたタレをかけ、あえています。

明日の献立は、カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・りんご(缶)・黒糖パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「とんでったバナナ」(1年生) 〜5月30日〜

「♪バナナがいっぽん ありました・・・」
音楽科の時間は、「とんでったバナナ」の曲を身ぶり手ぶりを入れて楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「とんでったバナナ」(1年生) 〜5月30日〜

「♪バナナがいっぽん ありました・・・」
音楽科の時間は、「とんでったバナナ」の曲を身ぶり手ぶりを入れて楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「とんでったバナナ」(1年生) 〜5月30日〜

「♪バナナがいっぽん ありました・・・」
音楽科の時間は、「とんでったバナナ」の曲を身ぶり手ぶりを入れて楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 委員会活動
図書館見学(3年)
5/31 校外学習予備日(1年)
6/1 耳鼻科検診(1・3・5年)
埴輪体験(6年)
6/2 内科検診(2・4・6年)
校外学習(3年:あべのハルカス)

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より