花いっぱいの桜小学校
ソメイヨシノの花が終わったと思っていたら、中庭にある創立30周年に植えられた八重桜の木が満開になっています。八重桜以外にも桜小学校には、今が見頃とたくさんの花が咲いています。新学期が始まり10日ほどたちましたが、日々暖かさも増し、とても過ごしやすい季節です。子どもたちも意欲的に、毎日の学校生活を過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の1年生(4月17日)
2時間目の学習の様子です。1組は算数で「なにがいるかな」に取り組んでいました。教科書の挿絵をみて、描かれている動物の種類を指定し数をかぞえる内容の学習でした。指名された子どもは、モニターの前で指定した動物の数を発表していました。2組は国語の「よろしくね」に取り組んでいました。2人で組になり、ジャンケンをして勝った人から、相手に「わたしのなまえは〜です。すきなものは〜です。」と自分を紹介することにチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() すくすくウォッチ(4月17日 5・6年生)
本日5・6年生がすくすくウォッチにチャレンジしました。すくすくウォッチとは、大阪府下全域で行われる5・6年生を対象とした共通テストです。5年生は、国語と算数、理科と教科横断型問題である「わくわく問題」に取り組みます。6年生は全国学力学習状況調査との兼ね合いで、理科とわくわく問題のみの実施となります。また、どちらの学年もオンラインによる児童アンケートにも回答します。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(4月17日)
令和5年度最初の児童朝会がありました。1年生から6年生全員そろっての初めての朝会です。朝会では校長先生から、日々の生活の中で心掛けてほしい大切な言葉についてのお話がありました。また、生活指導の先生からは、子どもたちに守ってもらいたい3つの約束(登校時、下校時、生活目標)についてのお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の風景(4月17日)
1週間の始まり、月曜日の登校の様子です。休み明けですが、みんな元気にあいさつをしながら、門をくぐっていました。さあ、今週も元気にがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|