冬季休業(12/24〜1/7まで) 始業式(1/8)

1年生

先週金曜日に、一泊移住から帰校したところですが、元気に登校し通常通りの授業が行われています。
今年度は1学期の中間テストを実施していないため、各学年・教科ごとに実施したりしています。

◎1年生 数学・・小テスト実施

◎1年生 美術・・色について
画像1 画像1

避難訓練

地震及び津波警報発令時の避難訓練を行いました。日本各地で地震が多発している現状をふまえ、避難に対する心構えや避難経路を確認し、運動場に避難しました。地震を想定した避難では、点呼終了,安全確認まで4分40秒かかりました。津波の二次避難は校舎の3階へ避難しました。いざという時に迅速に避難できるように,真剣に訓練に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部

5月27日(土)
大阪市春季の卓球の部、男子団体戦が新巽中学校で行われました。
結果
1回戦 平野中 3−0 田辺中
2回戦 平野中 3−1 大桐中
3回戦 平野中 2−3 都島中

惜しくも3回戦で敗退しましたが、市ベスト16となり、府大会への出場が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一泊移住22

帰校式後、学級に分かれて月曜日の予定を確認し、14時50分に下校しました。土日に休養し,月曜日に備えましょう。
画像1 画像1

本日の献立/5月26日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鰹のマリネ焼き[ノンエッグドレッシング使用]
    ・グリーンアスパラガスのソテー
    ・スープ
    ・コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳

栄養価  エネルギー 747kcal、たんぱく質 39.7g、脂質 27.7g

☆グリーンアスパラガス☆
 アスパラガスは、ユリ科の植物で、若い茎の部分を食べる野菜です。ヨーロッパ南部からロシア南部あたりが原産とされ、古代ギリシャ、ローマで栽培されていたものが、ヨーロッパ全域に広がったようです。次々に若い芽が生えることから、「よく分かれる」「激しく裂ける」などの意味をもつ「アスパラゴス」というギリシャ語が語源となったようです。
 日本へは江戸時代に、観賞用として伝えられ、食用の品種は明治時代の初期に伝わり、栽培も始まりました。本格的な栽培は大正時代になってからで、当時は缶詰として輸出するためのホワイトアスパラガスが主流でした。グリーンアスパラガスは、1965年ごろから全国に広がり、北海道、長野、佐賀、長崎などで栽培されるようになりました。旬は、3〜6月ごろで、このころになると国産品が出回ります。ホワイト、グリーンいずれも同種で、発芽後、日光を当てずに栽培したものがホワイトとなります。
 アスパラガスには、疲労回復やスタミナ強化などの効果がある成分が多く含まれ、この成分はアスパラガスから発見されたことから、アスパラギン酸と名付けられました。
 今日の給食では、一度ゆでたものをベーコンと合わせて炒め、塩、こしょうで味つけしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 3年:修学旅行(岐阜方面)
6/1 3年:修学旅行(岐阜方面)
6/2 3年:修学旅行(岐阜方面)
2年:校外学習(大阪市内FW)
6/3 大阪市春季総合体育大会
6/5 家庭学習強化週間(〜16日)