数字を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(月)

5時間目の3年1組です。
大画面のモニターにはルーレットのような絵が映り、黒板には裏向きのカードが貼り付けられています。A列、B列に分かれて10まであります。
当てられた人は、好きな列の好きな番号のところを2枚指定し、カードをめくってもらいます。そのカードに書かれてある数字が一致すればOKというゲームのようです。
興味津々で身を乗り出す人もいます。早速、数字が一致し、教室が沸きます。
さあ、英語で数字をよどみなく言えるようになったかな。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)

今にも雨が降り出しそうな朝。全校朝会を行いました。
今日は、教頭先生からのお話です。
児童会からは、今年度のスローガンが発表されました。
担当の先生から、今月の目標のお話と、生活指導の先生からの注意喚起。
今週は、雨の多い週になりそうですが、気を引き締めて、元気に過ごしましょう。


緊急 1年生の校外学習は、延期します。

おはようございます。
本日の1年生の校外学習ですが、今後の悪天候を考慮し、延期といたします。
現在(7時30分)雨は降っていませんが、延期の判断となりましたことをご理解ください。
本日は、通常月曜日の学習の用意で登校させてください。
ただし、お弁当・水筒は必要ですので、お忘れなく持たせてください。
なお、校外学習の再実施日につきましては、本日またお手紙等にて別途連絡いたします。
では、よろしくお願いします。

垂直の意味を理解する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(金)

3時間目。4年3組の教室です。算数の学習です。
導入は、地形。道路が縦横無尽に行きかうところでは、道路により、真四角や台形などに土地が仕切られています。この道路を直線とした場合、道路の交わり方を、2種類に分けることができます。
ということで、子どもたちは、小さなカードや前の黒板で、線の交わりを確認しました。
2本の線が交わってできる角が直角のとき、「2本の線は垂直である」といい、垂直か、そうでないかで線の交わり方を2種類に分けた、ということです。
垂直の意味。今日の学習でしっかり学習した子どもたちです。

小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(金)

4時間目。5年3組の算数の時間です。
今日は、辺の長さが小数のときにも面積や体積の公式が使えるのか、考えました。
面積の公式は縦×横。小数同士のかけ算のやり方で答えを導き出します。そしたらこの答えがあっていると確かめるにはどうしたらよいでしょうと、先生からの問いかけです。
子どもたちは隣り同士や班の中で話し合い、考え方を見つけます。
mで表していた長さをcmに直し、その数で計算することが、少数のかけ算を整数に直して計算するやり方と同じことに気付きます。
一生懸命に取り組んでいる子どもたち。難しいことも、その熱心さで克服していくようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 1・5年内科検診
6/6 4年パッカー車体験、委
6/7 2・3・6年歯科検診、梅中職場体験、しまやタイム
6/8 梅中職場体験
6/10 (土曜授業)学習参観2h、引渡し訓練3h

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針