新型コロナウイル感染症の5類移行について

新型コロナウイルス感染症の感染症法上における分類が、5月8日より2類相当から5類に移行されました。これに伴う今後の学校での対応についてのお手紙を本日配布いたしましたので、各ご家庭でご確認ください。また、同じものをホームページにも掲載しております。下にある「5類への移行後の感染症対策について」をクリックしてご覧ください。

クリック→ 感染症5類への移行後の感染症対策について

 不明な点がございましたら、南港桜小学校(06-6613-0160)までお問い合わせください。

6年生の靴箱

6年生の教室の前にある靴箱の写真です。どの靴もかかとをきちんとそろえた状態で、同じ向きにきれいに収められていました。全員が当たり前のことをやりきっている姿勢が、とても素晴らしく思います。まさに「凡事徹底」です。最高学年として、他の学年に良いお手本を示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについて考える日(5月8日)

行事予定にもありますように、本日5月8日は「いじめについて考える日」です。放送による全校朝会の中で、たかしな きいちさんの「小さな質問」という詩を紹介し、誰にもひとつしかない命の大切さについて話しました。また、それを傷つけてしまう「いじめ」という行為が、いかなる理由があっても許されることではないことも伝えました。その後「いじめについて考える日」の取り組みとして、各教室で命の大切さやいじめ問題について考えることや、いじめアンケートなどを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 登校の風景

ゴールデンウィーク後の登校風景です。明け方まで降っていた雨の影響で、空には厚い雲が残っていますが、お天気は回復傾向にあるようです。連休明けの月曜日ですが、子どもたちは時間通り元気に登校していました。水曜日の2年生を皮切りに春の遠足が始まります。今週も元気にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心臓検診(5月2日 1年生)

1年生が心臓検診を行いました。心臓検診では、心電図をとります。小学校では1年生のときのみ、全員が心臓検診を受診します。学校生活を安全に過ごすうえで、とても大切な検診になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 社会見学3年(あべのハルカス) 出前授業4年(LINEの正しい使い方) クラブ
6/7 出前授業5年(LINEの正しい使い方)
6/8 修学旅行6年
6/9 修学旅行6年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心