視力検査(6年生)

学校が始まると同時に、1学期は身体に関する各種検診が行われます。令和5年度の検診のスタートは、6年生の視力検査でした。検診は自身の体にかかわる大切な行事です。結果をもとに普段の生活で気を付けることなどがあれば、しっかりと意識をして過ごすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式(4月12日)

1時間目に、1年生と2年生以上の学年の人たちが初めて出会う「対面式」を行いました。式では児童代表(6年生)による歓迎の言葉や1年生からのことばなどがありました。はじめは少し緊張した様子の1年生でしたが、式が終わるころにはたくさんの笑顔が見られるようになりました。これからも2年生以上のみなさんは、1年生が少しでも早く学校生活になじめるよう、優しくサポートしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食3(1年生)

配膳も終わり、待ちに待ったいただきますの時間です。みんなとてもおいしそうに食べていました。ちなみに小学校生活最初のメニューは、マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食2(1年生)

小学校では、給食の準備も自分たちでします。当番の人たちは、並んで給食室に行き、協力して重たい食器や牛乳、おかずなどを教室まで運びました。また、配膳もできることは自分たちでやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食1(1年生)

小学校生活もいよいよ本格的にスターです。今日から給食も始まりました。1年生のみなさんにとっては、小学校で食べる初めての給食になります。はじめに給食のきまりや準備の仕方、アレルギーについてのお話などを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 社会見学3年(あべのハルカス) 出前授業4年(LINEの正しい使い方) クラブ
6/7 出前授業5年(LINEの正しい使い方)
6/8 修学旅行6年
6/9 修学旅行6年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心