☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

When is your birthday?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語の時間です。先生から英語で質問を受け、画面を見たり、黒板を確認しながら、慣れた様子で子どもたちが返していきます。
その後は、子どもどうしでも、質問をしたり、質問に答えたり。「伝え合う」場面を大切にした学習でした。

わくわく、育和フェスティバル!

画像1 画像1
全校朝会では、代表委員会の子どもたちが、皆んなに向けて「育和フェスティバル」のめあてを発表しました。

今年は、「創立140周年! 楽しWow!! みんなで笑え 育和フェスティバル」です。

話し合いのなかでは、「楽しもう、とか、笑おう、とか入れたいよね」「今年ならでは、で言うと、やっぱり140周年!やなぁ」と、めあてのことばに、まとまっていったようです。みんなが笑顔になれるよう、そして楽しむ気持ちを忘れずに。何より子どもたちの自主性や積極性が、うれしいです。

朝から、さあ、やるぞ!

「お時間ご都合つく方は、月曜日の朝、ご協力をお願いします」と、先週金曜日に体育主任の先生から連絡があったのですが、蓋を開ければ、朝からたくさんの先生方が早めに出勤して、ソフトボール投げや50m走の体力テストの準備をしてくれていました。最後は雨が上がった運動場に、真っ白なライン。登校した子どもたちも、「よし!今日はがんばらなくっちゃ」と気持ち新たにしているようでした。朝からありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご理解・ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
金曜日は、大雨による急な一斉下校へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
先日、引き渡し訓練をしたばかりで、「訓練しておいて良かったー」と思えることがある一方で、新たな課題や「次からはこうした方が良いのでは」と対策案が出てきました。今後も子どもたちの安全を第一に、少しでもよりよい対応ができるよう、進めてまいりたいと思います。

行ってきます!

今日は3年生の校外学習です。行き先は、キッズプラザです。駅に向かう道中でも、「おはようございます」と元気な子どもたち。みんなで安全に気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 国際クラブ(ムグンファ)
交流給食(1−1)
6/13 育和フェスティバル
6/15 プール開き
スクールカウンセリング
6/16 林間学習保護者説明会(16:00〜)

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ