避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、22年前に起きた池田小学校の事件のお話しをさせて頂きました。 【校長講話】 天下茶屋小学校の児童全員が、不審者から無事避難することができ ました。 今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入したとき、一人も危害を加えられることなく、児童全員が安全に素早く非難できるようにするための訓練です。 皆さんの中には、「学校に入ってきて子どもを襲うようなことは考えられない。家の近くでも、そんな危険な人はいない」と思っている人も多いかもしれません。確かに、子どもを連れ去ったり、子どもを殺したりするような事件は、めったに起きるものではありません。実際、天下茶屋小学校の児童については、今でも一度もそんな事件は起こっていません。だからといって、これから絶対に起こらないとは言えるのでしょうか。地震や火事と同じです。「まさか」というとき、どのように自分の命を守るか、日頃から訓練しておくことが必要です。 実は今から22年前の平成13年6月に池田の小学校に、包丁を持った男が侵入してきました。子どもや先生を追い掛け回して命を奪った事件です。1年生と2年生の児童が8人亡くなり、15人の児童と先生が大けがをしました、この事件が大きなきっかけとなり、不審者に対応する訓練が学校で行われるようになりました。 学校に来られる方は、学校にちゃんとした用事があるから来られます。道をたずねてきた人がすべて不審者ではありません。不審者はあちこちにいるわけではありません。でも、子どもに対して犯罪を起こしてしまう人がいるのは事実です。皆さんは、そんな不審者に出会ったらどうしますか。避難訓練をしていないと、ほとんどの人は、冷静で落ち着いた行動をとれなくなります。うろたえます。そうならないように今、避難訓練をしたのです。 最後に、避難した時の態度や行動をふりかえってみてください。点数をつけると何点でしょうか。普通のテストでは80点でも命を失うことはありません。でも避難訓練は命にかかわります。全員が100点でなかったら0点です。ぜひ100点を目指してほしいと思います。 避難訓練
本日は、不審者に対する防犯訓練を行いました。先生が不審者に扮して、校内を周るという設定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3年生
1組も2組も頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 観察の授業 5年生
理科室で飼っているメダカを観察しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 紫陽花
鬱陶しい季節ですが、夏に近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|